佐川町の幕末志士の遺墨を体感。
佐川町立青山文庫の特徴
佐川町の著名人や志士たちの直筆資料が圧倒的に充実しています。
幕末から明治にかけての遺墨コレクションが見どころです。
日本庭園や特別展が訪問者を魅了する素敵な施設です。
佐川駅から徒歩約8分のところにあるので、J Rで訪れた人はゆっくり見学できます。「らんまん」のモデル、牧野富太郎の事績、由来が詳しく紹介されています。ドラマに出てきた金峯神社の階段は急だったので、登るのは次回にしました。
素敵な建物ですね。
佐川町の牧野公園に登る途中にある施設です。坂本龍馬の似顔絵や拳銃、明治天皇の写真等、展示してあります。希望すれば、展示品の説明や、由来を説明してくれるガイドさんがいます。とても勉強になりました。綺麗な庭もあり、ゆっくりと過ごせます。
常駐のガイドさん(?)の案内で各種説明を丁寧に受け有意義な時間を過ごせました。佐川出身の偉人や江戸末期の世相がよく分かりました。併設の牧野富太郎博士の展示コーナーの植物のスケッチ(レプリカ)は必見の価値有り。
佐川駅から徒歩10分くらいです。行った日は牧野富太郎さんの誕生日ということで無料開放されていて、玄関には花で作られたバースデイケーキも置いてありました。中は撮影禁止で、幕末の志士たちの書を中心とした展示で、歴史博物館のような感じでした。ただ規模はそれほど大きくはなく、通常時400円かかると思うともう一声・・・という気はしてしまいます。なお文庫とありますが、図書館とは違いますので間違えないよう・・・
幕末から維新にかけて活躍した志士たちや朝廷、幕府要人の遺墨コレクション(全て本物)に圧倒されます。
日本庭園が綺麗です。
幕末から明治にかけて活躍した人は数多くいて名前を知っていても、どのように活躍したのかを一つ一つ知っているわけではないので、このような機会に知ることができて良かったです。
ガイドの方に熱心に説明していただきました。
名前 |
佐川町立青山文庫 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0889-22-0348 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

佐川町の著名人達の資料や直筆の資料など 、地元の資料館です。