竹原の昭和風、旨いお好み焼き。
すーちゃんの特徴
竹原フェリー乗り場近くの雑居ビルに位置する名店です。
昭和の衛生観念を感じる、昔ながらの雰囲気が魅力的です。
豚玉生イカ750円でボリューム満点、コスパ最高のお好み焼き!
情景の路にあわせて、初めて訪れた竹原。一日かけて町中を歩き回り、ヘトヘトになりつつ海の駅を訪れた際、ふと向かい側にお好み焼と書かれた看板が目に入りました。赤いランプと爛々としていて、自然と足を運んでいました。ここで頼んだのは、すーちゃんスペシャル(1200円)。絶品だし、何よりも量が多くてビックリしました。本格的なお好み焼屋さんに来るのは始めてで、量も多くておどおどしていたら、お店を切り盛りしている女将さんに「ゆっくり食べて良いからね」と声をかけていただき、安心して食べられました。1時間かけて完食。青のり、ソース、マヨネーズは自由にかけて食べられるので楽しかった。途中、お店の外の猫と鏡越しでじゃれたりもしました。また来ようと思いました!
ふと、食べたくなるお好み焼きです。家から1時間半かかりますが、美味しいお好み焼きと、お母さんの笑顔に会いに行きます。まだ、フェリーがあった頃は、乗船前に買って、フェリーで食べていました。お父さんが焼いたお好み焼きを、お母さんが運んできてくれていましたが、今は、お母さん一人で頑張られています。いつもはホルモンのソバ入りですが、今回はうどん入りにしてみました。どちらも美味しい😋おしげもなく、ホルモンがゴロゴロ入っています。
バイクで広島から福山を海沿いで走っていたら竹原港の向かいにあるお好み焼き屋さんを発見。地元に人気のお店なのかランチ時で5テーブルはすぐ満席に。味もベーシックで飽きがこなそう。ほっとする味でした。広島の有名店ばかりでなくぷらっと入ってみるのも良い感じ。
竹原港前にあるプラザ港という飲食ビルの中にある渋いお好み焼き屋さん、かつてはフェリーの時間待ちで、多くの客がいましたが、橋の完成で、四国や島へ渡るフェリーが無くなり、今は閑散として、ビルの外観も店内も、昭和から時間が止まったかの様、空きテナントが多く現役のお店は2軒だけですお店は奥の右側にあります、店内はメインの鉄板の前には椅子は無く、小鉄板のある椅子席テーブルが一つ、座敷席テーブルが四つとなってますお店の名物は地元・峠下牛のホルモン入りお好み焼きみたいですが、今回はお好み焼き肉玉そばイカ天トッピングにします(650+50\u003d700円)イカ天50円は安いですねお好み焼きはモヤシが入り広島市風に近いかな、隣の三原ではモヤシは入らない店が多いので、モヤシ入りの広島の東端かも、そばは軽く下味をつけて乗せ、ひっくり返してソースをかけて完成、火を点けた目の前の座敷席テーブルの鉄板上に置かれますテーブルには青のり、マヨネーズ、ソース、ガーリックパウダー等が置かれ、自分で味変出来る様になってます、ガーリックパウダーがあるのは嬉しい最初はソースのみ、ガーリックを加え、最後はマヨネーズをかけて完食しましたお店は20時までなので居酒屋的使いも出来そうビルの入口には一杯330円から食べられる、同様に渋いうどん屋さんもあり、こちらにも興味を惹かれます。
お好み焼き店、鉄板焼等安くて旨いですよ。
竹原フェリー乗り場の向かいにある雑居ビルに入ってるお好み焼きやさんです。手前のラーメン屋などはお休みだったのでお休みかな?と思い近づいて行きますと、色々お店のあるビルで奥でひっそりと営業してました。おたふくソース色の上りが出てたら開いているようです。昔ながらのおばあちゃんがやってる普通のお好み焼きです。こういうお好み焼きとお好み焼き屋は好きです。関西では基本は豚玉と呼びますが、こちら広島では肉玉が豚肉なんですね。いつもそば一辺倒ですがたまにはうどんを食べるのもいいかもしれない。
ふらりとドライブしていて不意に見つけた名店。最高です。
衛生観念が昭和のそれ。3丁目の夕日の駄菓子屋を思い浮かべていただければイメージできます。それを含めた店構えを愉しめる方には名店です。店の広島焼きは中のソバ(焼きそば)をいかに仕上げるかでキャベツ、生地はサポート役で具材もアクセント程度に感じます。また具材の選択肢(メニュー)も多いです。青のり、マヨを後から自分の好みの量で使え、ソースも足す事ができるのもセールスポイントでしょう。
豚玉生イカ750円うまくてコスパ最高。
名前 |
すーちゃん |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0846-22-7706 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ふんわり美味しい広島風お好み焼きのお店。色々食べましたが結局ここが1番美味しいです。大将がお亡くなりになり、現在は奥様がおひとりでされておりますがどうぞ末永くみんなの愛するすーちゃんを続けてくださいね。