龍勢BAIRA、香港で絶賛の酒。
藤井酒造の特徴
風情のある竹原市町並み保存地区に位置しています。
お酒以外にも陶磁器や甘酒が楽しめます。
酒を中心とした食の楽しみを提案しているお店です。
レイアウトが見やすく店内は綺麗、お酒はもちろん、お酒アイスが絶品!!と、店員さんの優しい笑顔で癒されました。また是非立ち寄りたいところです。
基本的に辛口が置いてあります。まだ2種類しか飲んでませんがどちらも美味しかったです。
お酒の他にも器やカトラリーが手頃なお値段であります。今回は酒粕のみ購入しましたが、レビューを見て次はお酒を買いに来ようと思いました。そして何故か歴代総理大臣の書が飾ってあり、そちらがとても気になりました!
お気に入りの酒屋さんで龍勢を知り、日本酒好きの我が家は大好きにお酒になりました。家族で日本酒好きなので年間でも数十種購入したり、時に外でも飲みますがその中でもリピート率が高い一種です。広島のお酒は美味しいものが多いですがその中でもまた飲みたくなる貴重なお酒です。東京からはなかなか足を運べませんが旦那さんはこちらの近くに住みたい。というほど惚れています。こうした日本酒がこれからもぜひ多くの方に愛されますように。
数ある酒蔵の中きら、こちらを訪問した理由は、香港で7月に開催した日本酒試飲会で龍勢BAIRAが一番評価が高く、香港人のテイストに合ったから。フレッシュでどこかシャンパーニュのような鼻に抜ける爽やかで品格高い飲み心地にやられて、たけはらまで旅してきました。(笑)世界で3本の指に入る香港人写真家アンドリューと取材を兼ねて来日、そして藤井酒造に、Of the many sake breweries, I visited here because Ryusei BAIRA was the most highly rated at a sake tasting held in Hong Kong in July and suited the tastes of Hong Kong people.I traveled to Takehara because I was struck by its fresh, somewhat Champagne-like taste, which is refreshing and dignified on the nose. (Laughs)
風情の残る町並み保存地区のすぐそばにあって、この酒蔵も相当な風情があって素晴らしい。
初めて飲みました!龍勢とても口当たりがよくて口の中に広がるフルーティーな味わい喉ごしもあっさりとしていて鼻から抜ける香りが印象的でした。
お酒以外に食器やお菓子や蕎麦屋もあり、酒を中心とした食の楽しみを提案している。
お酒以外に陶磁器や小物も販売し、軽食もでき良いお店です。
名前 |
藤井酒造 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0846-22-2029 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ギャラリー風の店内、酒蔵って言う印象少ないかな。人通りも無く、分かり難い場所です。蔵出し限定のお酒等はありませんでした。