酒蔵の奥で味わう蕎麦と日本酒。
たにざきの特徴
酒蔵の奥に佇む趣ある蕎麦処で、特に夜の帝王が楽しめる。
蕎麦を楽しみながら本格的な日本酒の試飲ができるスポット。
旧酒蔵を改造した店内は、観光の合間に最適な隠れた名店だ。
酒蔵の中、ギャラリーの奥の暗い場所に蕎麦屋がある。予約があったせいか一元様お断りの雰囲気…2組ぐらいは入れたけど…地獄蕎麦(辛味大根)確かに辛かった。一度食べてみたかったので、もう満足ですね。
広島観光へ向かう途中、全く下調べもしていなかった竹原へ… 風情ある街並みの中にある酒蔵。その中にある食事処、ま普通に出来合いの蕎麦だろうと思っていたら、意外や意外!美味しい蕎麦でした(笑)街歩きの休憩に、暑い時期は蔵の中は涼しいですよ♪
龍勢や夜の帝王は勿論、尾道・向島の幻のサイダー、マルゴサイダーも飲めます。店主のお身体が弱いため、告知なしの臨時休業ありです。事前の予約がおすすめです。
そばを食べながら美味しい日本酒がいただけます。昼営業のみ。14時半までです。月曜日が休業。
そば処にして酒処江戸末期に建てられた酒蔵の一角を改造して開放した交流館である日本酒の試飲が出来る他、本格手打ちそばが楽しめるスポットで前回も縁が無かったので今回こそは!と楽しみに訪れたのに現在は週末だけの営業らしい…仕方無いっちゃ仕方がないよね…今度来たら此処で呑もうと思う。
11:00開店と同時にほぼ満席。天ぷら付きのそば1000円。おいしかったーーーー。
酒造会社が営業する酒器主体の土産物屋の奥にある蕎麦屋さん。暗めのライティングの民芸風内装の店。有名な蕎麦打ち人に弟子入りしていたということです。ざるそば大を頂きました。色がかなり明るめの蕎麦でしっかりとしたコシのあるもの。蕎麦は詳しくないですが、美味しかったです。分量は十分。出汁も甘さからさが好みでした。蕎麦湯もしっかり頂きました。
ざる蕎麦の鯛めしセットを頂きました。ざる蕎麦は手打ち感のあるさらっとした食感がおいしく、鯛めしは優しい味で、とても良かったです。併設のお土産物はお洒落な小物がたくさん。満足でした。
旧酒蔵の中にある蕎麦処。コシがあって美味しかったです。焼き味噌は日本酒に合います。
名前 |
たにざき |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0846-22-7131 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

定休日ではなくても、事前予約で貸切のため、入店出来なかった。店舗が入っている藤井酒造 -龍勢 醸造元への情報共有がされていないし、せめてオーナー情報としてGoogleなどで知らせるなどしてほしいです…と言うか、Googleクチコミが古いものばかりで、Googleガイドさん達が訪ねていても新規投稿しないというのは、以外です…竹原という小さくても見応えのある観光地に、事前に情報を確認して、プランをねって訪ねているわけですから、孤立した店舗のやり方ではなく、竹原観光というプロジェクトとして情報の発信をお願いしたいです。次回食べる機会があれば、惜しみなく評価させて頂きます。※結局、空腹で見つけた他店舗でのLunchとオーナーとの出会いは心に残るものになりました。