京橋竹河岸通りの老舗、180年の伝統。
江戸箒老舗 白木屋傳兵衛の特徴
天保元年から続く江戸箒の老舗で、180年の歴史を持つお店です。
京橋竹河岸通りに位置し、ビルの谷間に隠れた箒屋さんです。
丁寧でわかりやすい説明を受け、思わず満足の一本を購入しました。
まさかこんなビルの谷間に箒屋さんがあるなんて詳しく説明して頂き満足の一本を購入、毎日部屋の掃除が楽しくなりそうです。
大変親切に説明いただき、事前にネットで購入検討していたものとは別の物を購入しました。一点一点色味や重さも異なるので、できれば実際に手に取って、お店の方と会話して購入することをお薦めします。アドバイスも沢山いただき、本当に素敵なお店でした。早く使いたいです!!
ユニクロのLifewearというフリー雑誌にこちらのお店が紹介されていて、会社のすぐ近くだったので仕事帰りに寄りました。かなりの老舗のようなので敷居が高そうだなと思っていましたが、とても温かな雰囲気の工房です。入ってすぐに職人のおじさんが箒を調整していらっしゃり、入口右側の商品展示スペースでたくさんの箒から吟味出来ました。(靴を脱いでスリッパに履き替えるシステムです)職人の奥さんと思われる物腰のやわらかなおばさまが懇切丁寧に材質や用途の説明をして下さいます。当方20代の若造ですが決して無下にされる事なく接客をして頂き、外掃き用の箒とテーブル用の箒を無事に選ぶことが出来ました。1点ずつ全く表情が違うのは手作りならではで、手で触りながら好みと直感で選ぶ事が出来、とても素敵な時間でした。母や友達にも是非お勧めしたいと思います。追記:クレジットカードも使えます。5%還元実施しているようでした。助かりました。2022.10追記敬老の日に義祖母にこちらの箒をお送りしました。その時もお店に出ている全ての箒を比べさせてくださり、履き心地の柔らかさや材質も沢山悩んで選ばせていただきました。大変喜んでもらえて、こちらで箒を購入して良かったなぁと思います。ありがとうございました。PayPayが使えるようになっていてますますいろんな人にお送りしたくなってしまいました。
3年以上前ですが立ち寄りました。都会と言えど下町情緒が残る一角で「ここまでの道のり迷いませんでしたか?」と店主さんが心配して下さいました。オンラインショップでも買えますが、持ち手の太さに一本一本個性あって実際に手に取ってみて、しっくり来るかどうか色々触って確認して頂く方が良いとのことでした。座敷帚しか買うつもりなかったのですが、結局その他もろもろサイズのブラシや箒も買って宅急便で送ってもらいました。今でも毎日使ってます。
店員さんすごく丁寧でわかりやすく説明してくれました!また行ってみようと思います。
北見市の展示会で買いました。説明も分かり易く、値段も手ごろなのを教えてくれたので満足しています。さっそく使ってみましたが良く掃けます。雪も良く掃けます。欲を言えば、柄が頑丈なので少しだけ重いですが、短く持てば問題なく使えました。
ネットでも買えるけど実物を見たくて訪問。店員さんが親切に箒の違いを説明してくださり違いや良さ、欠点がわかった。買わずに帰ったが嫌な顔ひとつされなかった。
180年の歴史と伝統を守って、七代目だそうです。お値段もかなりお高いので、安い掃除機1台買えてしまうので、よくよく考えて、勇気いります❣️とても親切に、お店の中を案内して頂き外箒を一本買ってきました。
実物をゆっくり吟味したかったが…こんなにも不快な買い物はじめて。若い店員さんの一生懸命さはわかるけど、こちらの目的も聞かず、こちらから値段を聞いたわけでもないのに、ずっと値段のことばかり。前はこうではなかったはず。とっても残念。
名前 |
江戸箒老舗 白木屋傳兵衛 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

竹の市場があったことを伝える「京橋竹河岸通り」に、天保元年から続く老舗。こちらの竹河岸に卸される竹や草で作る、江戸箒(えとぼうき)の専門店。江戸箒はこちらのオリジナル。江戸時代からの手法で力強く編み込み、当時と同じ姿に仕上げます。材料のホウキモロコシは東南アジアなどから輸入。今は国内で作る農家がなくなってしまったといいます。しかし、日本のホウキモロコシで作る物こそが最上級。江戸時代から伝わる伝統を絶やしたくないと、七年前に、自らホウキモロコシの栽培を茨城県で開始しました。こうして作られる貴重な江戸箒は使い心地も最高峰。昔ながらの道具に老舗の魂が宿っています。