竹原の街を見渡す聖地。
普明閣の特徴
竹原の街並みを一望できる高台に位置し、美しい景色を楽しめます。
アニメたまゆらの聖地としても知られる、竹原の象徴的な建物です。
映画時をかける少女のロケ地巡りにぴったりな、貴重な観光スポットです。
コレは景色が良い。看板もなく映えスポットの割にはひっそりとしている。階段もそんなにキツくない。
晴れの日の平日で景色も綺麗で混雑もなくゆっくり景色を楽しめました。ここの前に軽四数台、普通車数台置ける駐車場ありました。
京都の清水寺を模して作られたと聞きました。下から見上げた感じは特にそう感じられますね。石段を上ってここまでくるので眺めはとても良いです。
竹原の街並みの中でメインと言っていいところで、景色もよいです。階段下に参拝者用駐車場が4〜5台程度あります。マナーとして、参拝以外につかっちゃいけませんよ!駐車場からは急な階段を登って直ぐです。
竹原の名所の一つ。アニメたまゆらなどで有名。本殿からの眺めもなかなかてすが、本堂までの階段やいしがきもなかなかふぜいがあります。階段横に2,3台の駐車スペースあり。バイクなら困らないですが砂利駐になります。
御本尊・木造十一面観音立像(県重要文化財)宝暦八年(1758年)西方寺本堂横の高台に位置する建立。方三間宝形造、本瓦葺の二重屋根、舞台作りとなっており、京都の清水寺を模して建立されました。建立年代としては新しいものですが、特異な屋根形式と優れた細部意匠を持ちます。町のどこからでも望むことができ、竹原市の景観の中心となる重要な建築です。普明閣にのぼれば、竹原の町を一望することができ、竹原に来た人は、必ずここにのぼると言う重要な場所でもあります。
アニメ「たまゆら」の聖地 竹原の象徴的建築物で、竹原市街が一望できます。アニメの中でもポッテ達が集まって語りあってました。
映画の場面に使いたくなる雰囲気の町だと思う、寺社仏閣や景色、映像にすると映えるのが尾道と竹原を舞台の“映画転校生”“映画時をかける少女”映画さびしんぼう“天国の大林宣彦監督!間もなく4月10日命日ですね、何度も観たくなる記憶に残る作品ばかりでしたョ。
映画「時をかける少女」のロケ地巡りで訪れました。和子の通学路でよく登場した「普明閣」です。映画では石灯篭にもたれかかって、和子と深町君が話しをしていました。
名前 |
普明閣 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0846-22-4331 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

四国竹原ツーリングの際にお伺いさせて頂きました。アニメ『たまゆら』のオープニングにも登場する階段、もちろん普明閣も作中に多数登場します。高台にある為竹原の街並みを一望する事が出来ます。西方寺様は浄土宗のお寺で御座いますので、参詣の際にはご本尊様に「南無阿弥陀仏」とお念仏をお唱えしましょう!