たまゆら聖地、竹原の魅力。
道の駅 たけはらの特徴
地場の野菜やお酒、お菓子が豊富に揃い、毎朝新鮮なものが搬入されている。
昔ながらの落ち着いた街並みの竹原市に位置し、聖地巡礼にも訪れる人が多い。
たまゆらの聖地だった。小さな道の駅で、地物産品の売り場も奥になっており、ぱっとしないのですが、二階のたまゆらコーナーは、行く価値ありです。ファンなら必ず行くべし。ファンでなくても行く価値ありますよ。
マンホールカードがもらえる道の駅。マンホールカードは、二階でもらえる。レストランで牛丼をいただく。肉げ柔らかく美味しい。別注文したオレンジジュースがまた美味しい。売店で売っている、100%のオレンジジュースだ。地のものを食べられるなのが道の駅のいいところだ。
昔ながらの落ち着いた街並みの竹原市にある道の駅で、NHK朝ドラの『マッサン』のニッカウィスキー創業者の生家やアニメ『たまゆら』の舞台になった街で、道の駅館内にも展示コーナーが設けてある。駐車場は河を挟んだ向かいにあって30台程駐車出来る。建物は2階建ての建物で1Fは農産品や地場産品・お土産などが販売している。またレストランも併設している。2Fは会議室と民芸品や工芸品・お酒などの販売コーナーで竹原の名の由来らしく地元の竹細工品等が販売されている。地元の人の利用者も多く、観光向け道の駅と地元のスーパー的な扱いで買い物客も多い。周辺は静かな昔ながらの町並みが保存されていて、街を散策するのも楽しい。
こじんまりとした道の駅でした。一階には産直品や加工品、お土産品が販売されています。ここの駐車場に車を停めて道の駅を通って徒歩ですぐのところに「たけはら街並み保存地区」という昔の街並みを保存した地域がありました。倉敷美観地区ほどの広さはありませんが、きれいに保存された街並みを歩くだけでここに来た価値があると思います。尚、道の駅の駐車場はそんなに広くないため車を停められない可能性がありますので注意が必要です。
ここで車を停めさせてもらって、竹原の町並みの散策が出来ます。産直市もあり、地元の新鮮野菜や加工品等が購入できます。竹原市の観光案内もあり、ここで下調べも出来ました。
12時過ぎに2人で行きました。たこ丼1280円。下は白飯、上にタコ、玉ねぎ、ししとう等の天ぷら。たれをかけて美味しくいただきました。ひじき煮物も薄味で良かったです。PayPay支払いしましたら、PayPayのスタンプカードに「あゆむ」(1200円以上で1スタンプ)と入ってました。
車中泊の仮眠で利用しました。トイレは館内にありますので虫はいません。夜も周辺が簡素な住宅街ですのでとても静かです。ぐっすり寝られました。ありがとうございました。コンビニも近くにあり、少し離れればガスト、牛丼、中華料理など食事処もありますので便利なところだと思います。朝の定食をam7:00からやっているようですので今度来るときは是非食べてみたいです。
令和4年4月30日(土)今日はね、「たまゆら」の聖地巡礼で道の駅へやって来ました。二階のお土産屋さんに上がる階段から彼女達が迎えてくれてテンション上がりました。…良かった♪(◠‿・)—☆
2022.6月PayPay20パーセントキャンペーンしてます。お得にお買い物してください🛍ここらの特産品がいっぱい買えます。試飲とかイベントもして力を入れておられます。畳の休憩所、授乳室もあります。駐車場は停めるとこ少なめです。
名前 |
道の駅 たけはら |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0846-23-5100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

地場の野菜や食品が置かれている。コンパクトだが充分な品揃え。