圧倒的な美しさのお点前。
茶道裏千家百華の会の特徴
先生のお点前は、絵画のように圧倒的な美しさを持っています。
初心者でも楽しく続けられる、和やかな社中の雰囲気があります。
熱心で細やかなご指導が、入門者の成長をサポートしてくれます。
先生のお点前は絵画を見るが如く圧倒される美しさです。毎回のお稽古で仰る一言一言をいつも茶道手帳につけて繰り返し心に留めるようにしています。先生に出会えたことに感謝する毎日です。これからもずっとご指導お願いいたします。
月に三回お稽古に行かせて頂いています。先生はとってもチャーミングでありながらも、大切なおもてなしの心をお作法とともにしっかりと楽しくご指導くださいます!社中のみなさんも茶道への意識と熱量が高い方が多く、とっても刺激になっています!
入門して2年目です。茶室に入れば、日常から離れた静かな時間が流れます。道を歩いていても、植えられた草木にふと目が向くようになりました。誇り高く優雅で、心の広い先生に出会えた喜びを実感する日々です。
月2回、仕事帰りに通っております。茶道は全くの初心者から始めましたが、老(?)若男女様々なバックグラウンドの方々と共にするお稽古は、和気藹々とした中にも適度な緊張感があり、毎回楽しみです。お稽古を通じて、現代人が忘れがちな日本の文化や年中行事、季節の移ろいを感じ取り表現する繊細な美意識など毎回学びと発見があり、豊かな気持ちになれます。日本文化を学び直したいと考えている国際派のビジネスパーソンにも是非お勧めしたいです。
日本文化をろくに知らずに中年になってしまったオバサンですが、思い切って入門しました。温かい先生の励ましと、年の差を気にせず付き合える皆さんのおかげで、楽しく学んでいます。着物を着てお稽古できるようになりたいと練習中です。
まったくの初心者で入門しましたが、先生も社中の皆様もいい方達で、楽しみながら続けることができています。お作法はもちろんのこと、普段の生活での立ち居振る舞いや心配りなど、勉強になることがたくさんあります。
いつも、先生の熱心で細やかなご指導をいただいております。みなさまと和やかな時間を過ごすことができ、お稽古に行くのが楽しみです!お菓子やお花、掛け軸なども素敵で、季節を感じることで、豊かな気持ちになります。
裏千家茶道のお教室です。お美しい先生と一緒にお稽古しております。生徒一人一人に優しく接してくださり、先生のもとでまったくの初心者からお稽古を始めました。生徒さんもみんなとても優しい方ばかりで、今でも毎日楽しくお稽古に向かっております。
もうすぐ入門してから1年です。毎回新しい気付きがあり、深いお話に感心させられます。経済人には経済人のお茶があっていい、という言葉に甘えて楽しく稽古させてもらっています。
名前 |
茶道裏千家百華の会 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6320-2920 |
住所 |
〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目13−1 松戸ビル 3階 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

カルチャーセンターにて先生が教えて下さっていた頃から現在の銀座まで、足掛け10年以上通っております。茶道のことのみならず、日本の歴史や和歌にもとても造詣が深く、さまざまなお話をしてくださいます。先生に教えて頂きましてから、毎日の空の色や花の色など小さなことに意味や喜びがあると思えるようになりました。茶道とは心を育てるものなのだと改めて感じております。転んで怪我をなさる事が多いのでお身体を大切にしてほしいと思っております。