寒天の美味しさ再発見!
福尾商店の特徴
東京の名店100選に選ばれる、絶品あんみつが楽しめます。
自家製寒天を使用した、こだわりのくず餅とところてんが名物です。
老舗ならではの長い歴史を感じる、神田の隠れた美味しいお店です。
あんみつ。先日豆かんをテイクアウトして美味しかったため再訪。評判通り、かんてんが美味しい店。店内は5席のみだが、落ち着いた雰囲気で寛げる。
手土産を求めて伺いました。▶︎わらび餅 400円お持ち帰り用の商品は手のひらサイズのカップに入ったもので、豆寒天や梅寒天などさまざまラインナップがありますちょっとした手土産にピッタリ寒天、わらび餅などの製品は、お店の横に工場で毎日手作りされていますこぢんまりしたイートインスペースもあり、店内でいただくことも可。
東京の名店100選に選ばれているあんみつが有名なお店です。明治時代から続いている老舗店で、お店の雰囲気もとても親しみやすくて、お店の人も親切。今回はお団子をいただきました。今まで食べた団子で一番ボリュームあって焼き目の焦げ感が美味しかったです。外は少しパリッとしていて、中はもっちり。
お盆休みの最中に伺いました。神田駅からわりと近いです。抹茶あんみつにアイスクリームをトッピングしました。あんこがしつこくなく、とにかく美味しかったです!美味しくてあっという間に食べてしまいました🤣タイミングよく空いてる時に入れましたが、席が5〜6席しかないのでその後すぐに満席になってました。お店の方は親切で感じが良かったです。持ち帰りに買いに来てるお客さんも多かったです。絶対にまた食べに来たきです!!
くず餅(810)と豆かん(800)を購入。昔、サラリーマンをしていた頃にこの近くに職場があり、毎週何かしら買っていました。カップ入りが売っていたり、店内で食べられるようになったり、外見は変わりましたが、寒天の美味しさは昔と変わらず用事のあった秋葉原から足を伸ばしてきたかいがありました❤
寒天好きな私の心を掴まれました。☆が4つなのは店内で食べられなかった分残しておいた感じです。買ったのは豆かんと梅寒天。梅寒天は他で見たことなかったので目にしたときはとっても嬉しかったです。梅も大好きなので。梅寒天は、梅シロップの中に角切り寒天が入ってて、青梅煮がひとつ添えられてます。2個買いましたが、一気に食べてしまいました。豆かんも美味しかったですが、個人的には梅寒天推しです!投稿した梅寒天の写真は自宅でお皿に移し替えたものです。
再訪、抹茶あんみつ数年ぶり?に訪ねて店舗改装されていてびっくり、イートインコーナーが素敵です。それにしても、ここの寒天は逸品です。何というか、、角が立った?食感で本当に美味しいです。神田界隈に残る老舗の1つですね。ずっとずっと残って欲しい大切なお店です。もっと来るようにしないと^^;
たしかに寒天、めっちゃ美味しかったです。白玉も茹で立てであったかかったです。豆もふっくら、ホクホクで塩加減が絶妙に黒蜜と合いました。女子1人でも全然はいれました。豆かんについてくる緑茶は、今回は冷たかったです。テイクアウトしました。ご馳走様でした。土曜の3時台。すいてました。
寒天好きではなく避けていましたが、ここの寒天はかなり美味しいです。ただ先日行った時はちょっと生臭さを感じました。ぬるかったから?テイクアウトで冷やして食べるほうが好きかなぁ。求肥や白玉、あんこも美味しいし黒蜜たっぷりなのもポイント高い。イートインも着席後先払い。クレジットカードも使用可能です。
名前 |
福尾商店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3251-1635 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

店頭で食べれば団子にお茶と甘納豆がついて1本500円からです。お店も綺麗ですし店員さんも親切でいい感じです。