三越地下で味わう老舗の天ぷら。
てんぷら山の上 三越日本橋店内の特徴
創業1954年の老舗天ぷら店で、歴史ある味わいが楽しめます。
揚げたての海老やイカを使ったかき揚げ天丼が絶品、熱々で満足感があります。
日本橋三越地下に位置し、静かで落ち着いた雰囲気で食事ができます。
カウンター3席、テーブル4席×2。イートインコーナーのため、他店のようにゆっくり楽しめるわけではないが、「山の上」のエッセンスはしっかり味わえる。良質な食事を短時間で効率的に済ませたい方におすすめ。季節の野菜は、素材の旨味が十分に味わえる。決済手段は三越に準じる。
三越劇場へお芝居観劇するに当たり友人への手土産をと事前に地下のフロアマップを見ていて発見したので観劇前の昼食に訪れました。時間的に数組お待ちは想定内順番待ちの間に買い物済ませて戻ったところ1人でカウンターOKだったので早目に案内されてラッキー。カウンター3席と2人席4人席 2人席のみのコンパクトな店内殆どのメニューに鱧が有り鱧の気分では無かったので野菜天丼に海老天を追加季節のお野菜の茗荷やオクラ、アスパラガスめちゃくちゃ美味しくていい選択したと。タレは上品であっさりしてほんのり酸味を感じたのは夏仕様だったのでしょうか?濃いめ(の庶民の味)に舌が慣れ過ぎ?
創業1954年、山の上ホテル開業と時を同じく誕生した老舗天ぷら山の上の日本橋三越店です。日本橋三越本館地下1階、惣菜やスウィーツ店の並ぶ中、端の方にあって少々見つけにくい場所にあります。平日仕事終わりの18時に訪問。カウンター席3席、テーブル席8席合計11席の小ぶりなお店、イートインスペースになります。先客は3名のみ。やはりこの時間くらいにくる方が空いていて良いです。連休前だからいうのもあるかもしれません。さて、注文は天丼と決めていて、日本橋三越限定の天丼4,500円にしました。季節の天丼との違いは、サワラが穴子になっていること、舞茸とたらの芽の天ぷらの代わりにイカと海老のかき揚げであることです。注文から着盆まで10分ほど。まず赤出汁味噌汁です。あさりの出汁もよく出ていて胃に染み渡ります。天丼は金子半之助のようなガツンとしたつゆと衣ではなく、少しお上品。衣は薄め、素材の味活かした感じです。野菜は新鮮なアスパラ、茄子。穴子は柔らかな食感、2尾の海老はプリっと。かき揚げはイカと小海老がこれまた力強い食感です。天つゆは少なめ、薄めの印象。お値段が少々高めなのは日本橋価格か。多くの文化人に愛された伝統の味を美味しくいただきました(^^)
中に入るとデパートのイートインと思えない静かで落ち着いた店内です。季節物の天丼をオーダーしました。衣は薄くからりと揚がっていてしつこくありません。イカの日の通り具合がすごい!中がうっすら生っぽいところがお見事。天つゆはちょっと足りないかな…と思うほど少なめにかかっているんだけど、ちょうどいい塩梅。量は多くはないので男性には足りないかもしれませんが、カロリーを気にしている方はこのくらいでちょうどいいのかも。
日本橋三越の地下一階にある、天ぷらの名店、「山の上」の支店です。イートインは少ない席ですが、天丼や天茶を楽しむことが出来ます。お昼時は大人気でかなり待ちがありますが、気軽に山の上の味を楽しめます!
1人で買い物に来た時に、サクッと入ります。ホテルで食べるよりは気軽にいただけます。店内はそれほど広くはないですが、ゆっくり出来ます。天丼より天ぷら定食の方が私は好きです。揚げ方が日によってばらつきがあるようです、今回はベタベタしていて胃もたれしました。
山の上ホテルの天ぷらになかなか行けないので、日本橋三越の出店で天重弁当〜〜まあまあ高いけど、充分美味いです!、、小さいドンつゆ瓶は、ご飯にかけても、天ぷら付けてもOK。安い天一弁当食うより満足感がありますよ。天ぷら、ご飯は二段箱で、別々になってます。是非お試しあれ!
お茶の水の、丘の上ホテルの天麩羅屋さんです♪揚げたて、熱熱の天麩羅が定食か、どんぶりで食べられます。 接客も丁寧で、安心して食べられます❗️
海老、イカたっぷりでさっくりフワフワのかき揚げ天丼。素晴らしく美味しい!!お店の方も丁寧親切。山の上ホテルのお店にきっと行こうと決意。
名前 |
てんぷら山の上 三越日本橋店内 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3517-3230 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

とはいえ、ご飯は粒立っており、タレが出しゃばりすぎることもなく、小皿の漬物も染み入る味わい。単価感を踏まえたとしても真っ当なかき揚げ天丼。