多摩かりんまんじゅう、甘さに感動!
紀の國屋 豊田駅前店の特徴
昔からの駅前に佇むアットホームな和菓子屋さんです。
多摩かりんまんじゅうが甘くて美味しいと評判です。
いちごのショートケーキが特においしいと好評です。
アットホームな街の和菓子屋さん。店員さんも温かくフレンドリー。和菓子屋さんだけど、洋菓子もすごく美味しい。特に、シュークリームのずっしりカスタード系な感じが堪らない。手土産としてどこへ持って行っても好評です。最近できた?フォレストというカスタードパイもサクサク。焼きたてをゲットできたらなおよし。バターの香りとシュークリームと同じ美味しいカスタードクリームの相性が抜群です。お餅などの季節の和菓子、贈答品によい菓子折などもいいです。かりんとう饅頭も好き。巻物やお団子もあります。小さい子供がいるのでこういう和菓子屋さんがあると助かります。本店共々今後ともお世話になります。
昔からある駅前の和菓子屋さん 紀伊國屋さん。
子供の頃から有る和菓子屋さん。法事やなにかの手土産や季節の和菓子とか、1年中色々な和菓子と出会えます。スーパーの、有名店も良いけど、地元の和菓子屋さん大切にしたいですね。洋菓子風なのも結構有ります。
多摩かりんまんじゅうを購入.甘くて美味しかった❗
童謡「たきび」の作詩者・巽聖歌が取り持つ縁で、日野市と紫波町は姉妹都市盟約を平成29年1月30日に締結しました。令和4年の姉妹都市盟約締結5周年を記念し、姉妹都市をPRするお土産「まん福」が発売されます。明星大学、紀の國屋、紫波町、日野市のコラボレーション明星大学経営学部の学生55人から提案のあった、日野市と紫波町が姉妹都市であることをPRするお土産品のアイデアをもとに、日野市長、紫波町長、両議会議長、地元関係者などの審査により原案を決定。日野市の御菓子処・紀の國屋が商品化しました。明星大学は平成30年から紀の國屋と共同で新商品開発の取り組みを行っており、これまでも日野レッドドルフィンズを応援するお菓子や、日野産農産物を使用したお菓子を考案し、紀の國屋が商品化。日野市のふるさと納税返礼品としても活用されています。「まん福」の特徴童謡「たきび」から連想される焼き芋がモチーフ姉妹都市となった縁である巽聖歌の「たきび」からイメージされる焼き芋がモチーフです。日野市と紫波町の食材を使用日野産のサツマイモと市内の豆腐店・三河屋の豆乳を加えて作ったスイートポテト餡を、紫波町のもち米「ヒメノモチ」に国産の紫芋パウダーを練り込んだもちもちの生地で包んでいます。明星大学生の提案アイデアを紀の國屋が商品化コンセプトと商品名は明星大学経営学部の学生の提案によるものです。乳製品を使用せず、豆乳をふんだんに使って糖質を抑え、上品な甘さで罪悪感なく「満腹になる大福」から「まん福」と名付けました。発売日令和4年1月28日(金曜日)価格5個入り 1,000円(税込み)販売場所紀の國屋 本店(日野市多摩平1-5-2)紀の國屋 豊田駅前店(日野市多摩平1-1北口ファミーユ京王)紀の國屋 日野店(日野市日野本町3-13-17)紀の國屋 河辺店(青梅市河辺町7-6-2)みなみの恵み(日野市万願寺6-31)七ツ塚ファーマーズセンター(日野市新町5-20-1)
店員の対応が、町内会費でも徴収しているみたい。一応こちらはお客なのだが。
この店に入店したことがないのでわかりません。
いちごのショートケーキがおいしいです!春には必ずツバメが来ます!
手芸本が無いレ−ス編み本が置居て欲しい。
名前 |
紀の國屋 豊田駅前店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-586-1358 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

和菓子と比べると種類は少なめですが、洋菓子もある和菓子屋さん。和菓子は定番+季節物がひと通り揃っており、どれもおいしく安定感があります。一方で洋菓子は和菓子と比べるとややムラがある印象…なのですが、パイ生地にクリームが入ったフォレストという商品があり、これが格別にウマいので他の洋菓子が少し見劣りしてしまっているだけかもしれません。お昼時に売っている、いなり寿司もおいしかったです。