愛情たっぷりの岡山醤油。
岡本醤油醸造場(株)の特徴
突然の訪問でも快く工場見学ができました。
ここでしか味わえない2年仕込みの醤油が人気です。
醤油に対する深い愛情を感じられる店主の説明が印象的です。
この地方ならではの甘みのあるお醤油が買えます。
今年、岡山、広島を放浪したときに買っておいた醤油を今更ながら味わいました(^^;美味しいですまた購入したいと思いました。
こんな醤油見たことないです。大崎上島という島にポツンとあるお店。必ず行くべき。醤油の概念変わります。
岡本醤油さんの「だし醤油」は使い勝手が良くて、子供達にも大好評です。あと、私がプレゼントした知人達は「ポン酢」も美味しいと喜んでおられました。何を購入しようか悩まれておられるようでしたら、まずは「だし醤油」と「ポン酢」をオススメします。
ここの醤油特に2年仕込みはアルコールも添加してない濃口醤油だからここのしか買わない、竹原の道の駅でも帰るけどフェリー乗って行く、そして2年仕込み醤油を使った手作りだしといりこみそ買って帰る。
徳森食堂でラーメンを食べた後はもう一ヶ所行きたい場所がありました。今まで大崎上島町に来た時の移動手段は歩きしかありませんでしたが、今日は車ごと島に渡ったのでこれ以上のチャンスは滅多にありません。行きたかった場所は「岡本醤油醸造場」さんです。昔ながらの木桶で醤油を造られていて、前回大崎上島に行ったときに醤油を1本買って帰ったのですが美味しくて何とか醸造場に行ってみたいと思っていました。事前情報で日曜日は休業日ということも知っていましたが、ダメもとでお願いしてみたらまさかまさかの見学OKの許可を頂けました。最初に醤油の基本的な説明を受けました。元々瀬戸内海は塩田が多く製塩業が盛んであったこと、造船業も盛んでその木や鉄の製造技術が醤油醸造の世界にも生かされていること、大島上島の自然と何より広島産の原料(小麦、大豆、食塩、水)にこだわられているそうです。木桶で手間暇かけながら造られている醤油たち。部屋中に醤油の香りがあり感動モノです。UPしている3本の醤油の写真一番左の醤油は前回購入した二段仕込みの3年熟成の醤油です。中央が2年熟成、右が1年熟成の醤油になります。本当に勉強不足で熟成期間が長いのが良いものって勘違いをしていました。期間の長さが良し悪しではなく、用途によって使い分けるのが良いそうです。煮物や刺身の種類によって使い分けが良いようです。最も濃厚な3年熟成はと1年、2年の醤油とブレンドして使うのもオススメとのことでした。奥が深い~!!!
素朴で美味しい醤油です飛び込みでお店に行きましたが、工場見学をさせて頂けました店主の説明の端々に醤油に対する愛情が滲み出ますこれだけ愛情をかけて育ててるのですね美味しいはずです。
工場見学に行きました。前日に電話をすれば大丈夫です。むちゃくちゃ丁寧に説明してくれて楽しかったです。
観光案内所の方に電話をかけてもらって、見学させて貰いました。小豆島にも見学できる醤油蔵はありますが、ここのご主人は色々と丁寧に説明してくれて、初めて知ることだらけでした。
名前 |
岡本醤油醸造場(株) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0846-65-2041 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

年末に色々購入させていただきました。さしみとの相性抜群です。