書道用具の老舗、夏目漱石も愛した。
九段下 玉川堂の特徴
九段下に位置する文房四宝の老舗で、充実した品揃えです。
夏目漱石や与謝野晶子も通った歴史ある筆店です。
書道や絵に関する多彩な用品が揃い、選ぶのが楽しいです。
用具一式を他の店で揃えましたが、硯だけ迷ってこちらに寄りました。息子さんでしょうか、二階の硯コーナーで色々案内してくださり、とても親切でした。初心者は用語とかがわからなくて質問するのにすごく緊張するのですが、こちらでは気後れせずに納得のいくものを選べました。また来たいお店です。
印刀を購入しました。どこに置いてあるのかわかりづらいですが聞けば教えてくれます。
昔からある書道用品屋さんです種類が豊富で選ぶのが楽しいです。
それは非常に小さく混雑している店ですが、あなたは中国の書道や絵を愛している場合は、1~2時間を費やすことができます。良いものがたくさんあり、マスターからの老いた芸術作品もあります。店主は非常におしゃべりで、彼の話やコレクションを共有するのが好きです。近いうちにこの店をもう一度訪れることができれば幸いです。(原文)Although it is a very small and crowded shop, you can spend one or two hours if you love the Chinese calligraphy and painting. A lot of good stuff and even some aged art work from master. The shop owner is very talkative and like sharing his story and collection. I hope I can visit this shop again in near future.
どんな初心者の相談にも親切に対応してくださいます。とても頼りにしています。困った時の玉川堂さんです。
ハリー・ポッターのオリバンダーのように。たくさんの素敵なブラシと棚の後ろの小さな引き出しの壁。本物の本格的な経験。店の奥にある紙の山。それも家族経営のようです。(原文)Just like ollivanders from Harry potter. So many nice brushes and the wall of small drawers behind the shelf. Real authebtic experience. Stacks of paper further behind in the shop. Seems like it is family run as well.
夏目漱石、永井荷風、滝沢馬琴、与謝野晶子も通った老舗の筆店。店先には山岡鉄舟の書。
大学の講師から書道用の筆を買うときにお勧めされました。学生なら割引もしてくれるので、とても嬉しかったです。
伝統的な絵画、ブラシ、インク、紙などに関連する多くの用品を見つけることができます。竹、わら、羽などの非常に興味深いブラシもあります。そして、店主もとても親切で素敵です。(原文)You can find many supplies related to traditional painting, brushes, ink, paper etc. Even have some very interesting brushes like bamboo, straw, feathers etc. And the shopkeepers are very helpful and nice too.
名前 |
九段下 玉川堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3264-3741 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

九段下にある文房四宝の老舗です。ここでは日本ではなかなか手に入らない目の細かい中国産の泥砥石を扱っており、端渓硯を使用される方には大変おすすめです。かな筆の玉鳳は玉毛と狸毛の兼毫とのことで、大変書き良い筆です。ご家族の経営のようで、大変親切に商品案内をしていただけます。