根津の薄皮たい焼き、餡がたっぷり!
根津のたいやきの特徴
根津駅近くで人気の天然たい焼き、手焼きで一つ一つ丁寧に仕上げています。
皮が薄く焦げた香ばしさがあり、あんこが尻尾までたっぷり入った一品です。
行列ができるほどの人気で、いつでも焼きたてを楽しむことができます。
根津駅で降りて不忍通りを千駄木方面へ。二代目に継がれた老舗となったたい焼き屋さん。路面にある小さな間口の店。あんは程度に甘く、粒感を適度に残し、大豆の風味豊かで、きな粉の味さえする。香ばしい薄皮はパリパリ。尾まであんこが入り、皮は尾にかけて厚みが薄くなっているので、後味の香ばしさとのバランスを絶妙にする。柳家で修行した先代の跡を継ぐ旦那が、腕を振るうと聞く。包装紙なども今や素敵。小さな子供の頃から、近くに来ると食べている。私のたい焼きのスタンダードで、最高の味の一つ。私にとっては、本家柳家より美味しいと思います。4.8
根津駅から徒歩10〜15分にある天然たい焼き。1匹210円、現金のみ。いつも行列ですが美味しいです。作りたてアッツアツで、あんこは甘め。周りに四角い羽がついてる時はちょっと嬉しくなります。中にお芋のようなお餅のような丸い何かがはいってます。
根津に寄ったら必ず食べたいと思わせる、粒あんの引き立つ美味しさ、皮の絶妙な硬さが気に入りました☺️冷めても美味しかったです。1個210円から、平日12時半ごろ来訪で5組待ちでした(待ち時間は10分ほど)!今度は人形町で働くことになっているので、本店のたい焼きを食べに行きたいと思います。
開店間もない時間に伺いました。並びは一名。ご主人が焼き、奥様がたい焼き周囲の焦げを挟みでチョキチョキカットしてくださいます。その場で焼き立てを一個いただき、二個テイクアウト。皮が非常に薄く、粒餡が尻尾まで入っていました。焼き立てはとても美味しかったです!
国道沿い、根津駅と千駄木駅の中間ほどにあるたい焼き屋さん。いつも列ができているので気になって行ってみました。鉄板は常にフル稼働していて、焼き上がり次第羽の焦げた部分をハサミで切って提供してくれます。たいやきは皮は薄いが弾力があって歯ごたえがあり、粉の味を感じる素朴な味。皮に糖分があまりないからか焦げの割に香ばしさはなく、その分スモーキーでこれはなかなか。対して中の粒あんはかなり濃いめで、皮の素朴さもあって甘さが際立ちます。実に伝統の味でとてもおいしかったです。後で知りましたが創業1957年との事でかなりの老舗。末永く続いてほしいお店です。路面売りでイートインなし。お会計は現金のみ。営業時間は基本的に平日10時から14時頃まで(売り切れ次第終了)ですが、たまに変わるためTwitterなど確認されるのが良いと思います。
1個210円。薄焼きでパリッとした皮が特徴。朝9:00〜鯛焼きを買う人で数人並んでいる。焼きたてをその場でかぶりつくのが最高。紙袋とビニール袋には熱気を逃す穴が空いている。
平日の12:45に訪問しました。先客2組で待つこと5分で購入できました。1匹1匹焼いているので、前のお客さんがたくさん買わなければすぐに順番が来る様子。すぐ食べる1匹と持ち帰りの3匹を購入しました。少し小ぶりのたい焼きで薄めですが端まであんこが入ってます。焼きたてはパリッとしていて、味と食感は最中に似た感じです。パンケーキっぽい感じはありません。このタイプは初めて食べました!持ち帰りの3匹は包んでネット状の手提げに入れてくれました。これはこれでカワイイ。とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
お父さんが1枚1枚丁寧に焼き上げるたい焼き!焼きたては絶品です。少し焦げたところがまた美味しい!あんこも上品な甘さです。14時以降は売り切れとなってしまう為、早めに行くのをオススメします。平日でも並びます。
根津神社お参りの帰り道偶然見つけて並びました買ってはるのはお一人だったしすぐかと思ったら予約されててその方達すんでからとのことだけどとっても美味しそうだし並びました。相方さんと食べ歩きしますと一つずつ購入一個税込210円あんこ🫘はあまり甘くなくてたい焼きのカワはさっくり美味しい皆さん並ぶはずだねーとってもおいしかったです通りがかってラッキー🤞でしたご馳走様でした。
名前 |
根津のたいやき |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
104 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

文京区食べ歩きのスタートは10時から営業している大人気の鯛焼き屋 根津のたいやきです。11時過ぎに到着するも先客7人の後ろに並びます。一匹ずつ焼いているオーソドックスなスタイルで尻尾の先まであんこが入っています。20分くらいして鯛焼き210円x2個を購入しました。薄皮で甘さ控えめな鯛焼きは皮がパリッとして美味しいです。