実用的な中国語、楽しい学び!
中国語教室ビーチャイニーズ新橋 銀座校の特徴
先生方が授業ごとに変わるため、満遍なく中国語を学べます。
会話重視の授業内容で、実用的なスキルを鍛えられます。
仕事の都合に合わせて融通の効くレッスンが可能です。
最初は中国語の勉強が難しくて、続けられるか不安でしたが、先生方がとても親切で、教室の雰囲気が良いです。丁寧に教えてくださるので、安心して通えます。今はもう少し学んで、簡単な会話を理解できるように勉強を続けたいと思っています。
昨年末頃に通い初めてもうすぐ一年です。こちらのスクールはリーズナブルでアクセスも良く、授業はマンツーマンでしっかり中国語を学べるので大変満足しております。中国語でお話をするのは本当に楽しいです。先生の皆さんはとても優しくフレンドリーで熱心です。文法や発音の間違いなどはしっかり指摘してもらえるのが助かります。授業内容は、希望を伝えれば個人に合わせた内容で学ぶことができます。また、20代~30代の先生も多数在籍されていますので、生の中国語(最近の流行語など)を学ぶ事ができますし、現代の中国の社会、経済、生活などについても知る事ができます。毎回、1時間あっという間です!
仕事の都合で曜日時間固定ではない中国語教室探しており、通い始めました。前日まで変更もできて今のところ予約が取りにくいということもないので柔軟にレッスンを受けられます。講師の方も固定ではないのですがどなたも優しく丁寧に教えて下さり、発音以外の中国の文化なども知ることができ満足しています。
マンツーマンレッスンを受講して2年になります。入校する際には、中国語を学ぶきっかけ・自分の目標とする姿を丁寧にヒヤリングしてくださり、個人に合った授業の進め方をして下さいます。私の場合は語学を通して、その国を知る事が楽しみなので、テキストに沿った授業ではあるものの、その都度出て来た例文や単語から、先生が話を広げてくださる柔軟なレッスン方法にとても魅力を感じています。正直、中国語の特徴でもある発音・声調には今も泣かされてはいますが、授業は録音可能なので、先生の発音を繰り返し聞きその音を真似る事で、徐々にでは有りますが慣れて来たように思います。初めはただの理解不能な音?にしか聞こえなかった中国語が、やっと言葉として耳に入って来るようになりました。笑(今になって先生がいかに簡単な中国語で話して下さっているかが分かりました)次は自分の話したい事を、流暢な中国語で話せるように!サポートして下さる先生方に感謝しながら、これからもゆっくりでは有りますが、続けて学んで行こうと思います。
教育訓練給付制度を利用して受講しています。将来の転職の役に立てるかと思います。
先生が授業ごとに変わるので、中国語を満遍なく勉強できると思います。
とても丁寧に教えてくれます。また色々な先生から学べる点と前日15時までならレッスンのキャンセル、振り替えができるので無駄なく受講できます。
[コース]学ぶ目的に合わせて中国語を学ぶことが出来ます。英語で中国語を学ぶコースは、数ある教室の中で珍しいかなと。また教育訓練給付金対応コースもあります。[講師]講師は基本的には固定ではないです。希望すれば、固定も可能です。教え方は先生によって異なるため、その点は好みが分かれるかもしれません。[受講料]1レッスン4,000円前後です。15〜100レッスン分をまとめて一括払いとなります。[クラス]基本的にマンツーマンで50分/回です。オンライン、オフライン両方対応しています。オフラインはコロナ対策として、アクリル板が設置されており、生徒、講師全員マスク着用です。
先生たちがとても丁寧で、授業の内容も会話重視で本当に鍛えられます!特に日本人は漢字が読めてしまう分、会話やリスニングが疎かになりがちなので、おすすめです!
名前 |
中国語教室ビーチャイニーズ新橋 銀座校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3597-3446 |
住所 |
〒105-0004 東京都港区新橋1丁目17−1 YUKEN新橋ビル 2階 |
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

通い始めてちょうど半年ですが、とても楽しく通っています!仕事で中国語を使用するので、本格的に勉強してみたいと思い通うことに決めました。通い始める前に他の中国語教室にも体験授業を受けに行っていたのですが、ダントツでこちらの教室の印象が良かったです。教室で使用する教科書は少し古い?のですが、先生方は20代の方が多いので、現在に置き換えて、ネイティブの感覚でも教えてくれます。講師は毎回シャッフルなので、中国の中でもいろんな地域の先生の発音やお人柄を知ることができるのもすごく面白いなぁと思います。ただ、逆に同じ講師の方から習いたい場合やリクエストがある場合は、相談してみると良いかもしれません。また、ビジネスレベルで勉強をしたい方は、どんな場面で使用したいのか、どこまで使えるようになりたいのかなど、具体的な目標を伝えてから学習プランを相談して行う方が良い気もします。(教科書のレベルは検定の範囲を全て網羅してるわけではないので)これからも楽しく、そして仕事で少しでも使えるように、これからも勉強したいなと思います!(言語は楽しいと感じながら勉強できるのが一番大事かと!)