道玄坂のすき焼き鍋、復活!
吉野家 渋谷109前店の特徴
渋谷109前店の向かいに位置し、アクセスが非常に便利です。
2階に広くて快適な席があり、お会計もそこでできるのが嬉しいです。
季節限定のすき焼き鍋やハヤシライスが楽しめるメニューがあります。
1階は寒くて狭い。1階は2階に比べると広くて快適。できれば2階に座りたいところ。塩さば定食はリーズナブルな料金で魚と牛肉が食べられて有り難い。野菜が少なめなのでサラダを追加しても良かったかもしれない。
初めて、渋谷109前店の吉野家へ来店。店内は狭く、清潔感はない。1階と2階があり、席の間隔が狭くて隣と密接する。男性客9割、来店時はほとんどがサラリーマンだった。店員さんはほぼ外国人。●牛すき鍋膳 並盛 ¥787※ご飯増量・おかわり無料ご飯の量を変更したり、おかわり無料だったりするのは嬉しい。有り難い。サラリーマンがご飯を三杯おかわりしていたのだが、、、物価高で大丈夫なのかなと心配になるが、企業努力がすごいなと感心。ロウソクの持ちが意外と長く、食べ終わるまで熱々で食べられた。早くて安くて良いが、狭くて清潔さが欠けている。回転率が早くセカセカしていてゆっくりとは食べられない。
2階にも席があり、お会計も2階で出来るため、便利です!牛丼チェーンの中ではやはり吉野家が1番かなと個人的には感じます。
ハヤシライスが復活とのことで再訪。肉も玉ねぎも牛丼と同じである故に大量の鍋で煮込まれて味が染みた肉と玉ねぎがデミソースのコクと相まって美味い。全国チェーン店でこのレベルならとても納得できる美味さである。
定食が4種類、丼ぶり物が5種類。唐揚げ関連のメニューがこんなにあるなんて知りませんでした。■から揚げ定食 657円衣はガリガリ、サクサク。モモ肉は、モチモチでジューシー。下味は思ったより抑えめで生姜の風味が効いている。プッチンタイプのマヨネーズは、付け合わせのきゃべつにんじん千切りと、鶏唐揚げにかけて。合うんだなぁ~、これが。この鶏唐揚げ、良く出来てますね、美味しいですよ。でも、ファスト系店にしては価格が少し高いような気がします。これより安くて美味しい~中華屋や居酒屋、大衆食堂があるし。初めて上がった2階窓際のカウンター席。目の前下に109のメインエントランス。初めて上京した若者にはたまらないロケーションかも。
壁に貼られたからあげ定食にひきよせられた。吉野家がからあげ定食?黒い吉野家にはからあげ定食があるけど、普通の吉野家にはなかったですよね?気になって食べてみました。そしたら、黒い吉野家の唐揚げとほとんど同じでした。たぶん同じものだと思うけど、なんかちょっと違う気がしたが、なにが違うかわからない。衣がしっかりした大きい鳥の唐揚げが4つ。それで657円(税込)。ちょっと油っぽいけど、唐揚げ定食をサクッと食べたい時の選択肢の1つになりますね。
2021.4.30(金)午後7時15分頃に来店しました。注文したのは、牛焼肉定食657円-JAF割引券30円。吉野家は、定食の大盛やお代わり自由なのが、うれしいかぎりです。焼肉は、甘めの味付けです。可でも不可でもない、それなりに美味しい一品です。
空港の癖で先に会計しようとしたら後会計でした。2階でも会計出来て便利です。
コロナ禍の前ッスね??大分立ちますねー??北陸新幹線でピューとですょー??親方と伺いましたょー??豚汁旨かったスッね??かなりオープンでしたょー??是非是非どうでしょうかー??
名前 |
吉野家 渋谷109前店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5728-2379 |
住所 |
|
HP |
https://stores.yoshinoya.com/yoshinoya/spot/detail?code=ysn_061418 |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

渋谷の109の向かい側にあり、各線渋谷駅からも近く、道玄坂を登り始めるあたりの歩道に位置するので利用客の出入りは常に多いです。午後一で女の子を抱きしめに行く前の手短な食事にも最適です。夏はうなぎ丼のメニューもあるので、看護婦さんを抱きしめる前のワクワクドキドキの高揚したお昼時もしっかりスタミナつけることは重要ですね。それにしても何たるや、スタッフはほぼ全員が中国人ですが、日本語が通じにくい店員も多く、時にやり取りに難儀してる場面も見受けられますね。オーダーしたはずのものがなかなか届かなかったり、オーダーしたメニューと違うものが届けられたりの連続がよくありますね。ここ10年〜20年前から新宿や渋谷なんか特に金持ちの中国人が日本のビルを次々と買い取っていき、そこで会社を発足させたりということもあるようなので、中国から日本に異動になってやってきてる人も多いんですよね。何もインバウンド観光客ばかりというのではないんですよ。一昔前から言われていた「日本が売られてゆく」というのは、まさにこういうことなんですよね。