本所吾妻橋で味わう、マルエフが旨い角打ち!
明治屋酒店の特徴
明治16年創業の老舗酒屋で、歴史を感じる角打ちです。
本所吾妻橋駅A5出口からすぐ、アクセス良好な立地にあります。
隅田川ブルーイングやでこぽんサワーなど多彩なアルコールが楽しめます。
我妻橋の角打ち。スカイツリーを見ながらの散歩。お昼過ぎの黒ビール。さくりと飲む。良心的な価格。おつまみが充実。
隅田川ブルーイングがお得にのめます!店員さんや常連さんも優しく、お気に入りのお店です!お酒以外にも食材も販売していて、物によってはかなりやすいです!
以前から行きたかった角打ち本所吾妻橋駅のA5出口からすぐ、こりゃあいいわ右が酒売り場で、左が角打ち15時前にニューテン奥に1組左右にカウンターそれほど広いスペースではないな場所が場所なので、ビールは「アサヒ」そして、隅田川ブルーイングまずは●マルエフ ハーフ&ハーフ中@300(全て税込)色は真っ黒だな ひー 旨いね味はブラックよりもまろやかかな●マカロニサラダ@200あては@100~@600まで様々そして、缶詰めや駄菓子、乾きモノもあります量はなかなかありますヨマヨがさらさらとしたタイプ会計はその都度だけど、paypayも使える今回は明朗現金支払い気になったのが「でこぽんサワー」早速頼んでみるでこぽんサワーのPOPには国産スピリッツTUMUGUを使用し、@400とあるが、@350だそう。この場合は白玉焼酎だそう白玉焼酎かっ!飲みたかった焼酎だ 明石市にある江井ヶ嶋酒造のモノ通販でも購入できるが、まだ買っていなかった白玉焼酎でお願いしました。●でこぽんサワー:白玉焼酎@350×2女将さんがタッパーから自家製のでこぽんシロップ漬けをグラスに入れます甘さの調整も可能らしく、甘さはどうするか聞かれましたフツーでお願いしました。炭酸は吾妻橋の「アズマ炭酸」 地元志向です甘さは余りなく、さっぱりとした飲み口焼酎もクセがなくて良いねそしてアズマ炭酸は久しぶり程よい炭酸が良い途中から代理の店主さん??動きがぎこちないが、真摯な対応ぶり●うまい棒(テリヤキバーガー味・とんかつソース味)2本@30軽く、食べるにはちょうど良いうまい棒呑みだ時間が早かったので、客は全然おりませんでした@1,200超ベロトイレがないので、退散ですまた来ようっと。
創業は明治16年。140年余りの歴史を誇る老舗酒店。角打ち併設~( “かくうち” と読みます~もともとは升の角に口を付けて飲むことを『角打ち』と呼んでいましたが、現在は酒屋の一角を飲酒スペースとして仕切って立ち飲みすることを指します)店頭店内にはお買得な品々を陳列~手書きポップも懐かしい陳列販売です。角打ちでは、近隣の隅田川ブルーイングの地ビールをはじめ、アサヒ生ビール、その他アルコール飲料各種の立ち飲みも。思い思いその時の気分でお気軽に。冷えたジョッキに注がれ、価格もお値打ち!通り掛かるのも楽しみな街のお酒屋さんです。
祝創業140年!明治屋酒店!店舗の左隣にある角打ちにてサク呑みで、TOKYO隅田川ブルーイングペールエール400円とマカロニサラダ150円をオーダーしました。コクのあるペールエールと意外に旨いマカロニサラダ、量が足りなくて200円→150円、でサクッとひとり飲みしました。
浅草の呑みランで2軒目のお店として、本所吾妻橋駅近くの「明治屋酒店」さんで角打ち、利用しました。ここ、ビールやクラフトビールが安い!あとおつまみは乾き物メインだけどちょっとしたおつまみもいろいろあって。まぁ難点はトイレがないことだけど(汗)。すこしあるけば公衆トイレあるのでなんとかなります。また浅草に来たときは利用しよう。
店は狭いが、お手頃なつまみといろいろな種類のアルコール類があり重宝している。立ち飲みスペースは行っていないが機会があれば利用したい。
PayPay 30%還元対象店舗元の金額は普通か消費税分安いくらい還元最終日でもあり本日レジは2人体制墨田区の還元でスーパーは私が探した限りでは1店舗しか見つからなかったのでお酒を買いおくには良い。
角打ちを利用者させていただきました。酒の安いのもとても良かったですが、注文した、ホタルイカの沖漬け、辛子蓮根がめちゃうまで2回頼んでしまいました(笑)日本酒も1合と200円とすごかったです。お母さんの温かい接客もサイコーでした!
名前 |
明治屋酒店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3622-1592 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

アサヒビール本社のお膝元本所吾妻橋にある明治屋さん明治16年創業の酒屋さん併設の角打ち場所は本所吾妻橋駅A5出口出てすぐにあります。昼呑み(12時〜)できます♪入り口のレジで毎回オーダーです。支払いは現金の他、PayPayも利用できます。お店に置いてある駄菓子や缶詰、又は酒屋さんにある食べ物も購入してつまみにできます。いつもはさくら大根を、おつまみに買うのですが、最近入らないそうで、売ってません(T_T)←さくら大根の販売復活してました(^o^)アサヒ生ビール(通称マルエフ)は最近、全国で飲めるようになりましたが、明治屋さんはずっと昔から置いてありました。生ビールサーバーとビールグラスは毎日こまめに洗浄されているので、本当にめちゃめちゃ美味しい🎶明治屋さんで飲むマルエフが1番好きです。通常のアサヒ生ビール(マルエフ)の他、アサヒ生ビール 黒生、ハーフ\u0026ハーフ※写真掲載してます。中生(420ml)がなんと300円(税込)!!最近、好きな飲み方は、マルエフをベースに泡だけ黒生のオーロラ注ぎ※写真掲載してます。オーロラ注ぎマルエフの上に黒生の泡を載せていく注ぎ方黒生の方がマルエフよりも糖分が多く、比重が重たいので、黒生の泡がだんだんと液体の中に沈んでいく様がオーロラのように見えるのでオーロラ注ぎと言われています。泡とビールの境目が、少しづつ変化していくのを眺めて楽しめます♪そして美味しい♪その逆の黒生をベースに泡だけマルエフのサンセット注ぎ※写真掲載してます。ビールサーバーの注ぎ分けによって、旨味、苦みが変わり面白いです。割り材の炭酸水も地元のアズマ炭酸を使用吾妻橋1丁目にある大正13年創業のラムネメーカーです。角打ちなので、サクサク飲んだら帰ります。明治屋さんルールが貼ってあるので、読んでみてください。夜は常連さんでいつも混んでます。日曜日は定休ですが、2024年9月15日はお祭りがあるので営業されます。9月16日祝日はお休みされます。ごちそうさまです🙏