表参道・130年の書店、歴史をカタチに。
山陽堂書店の特徴
表参道に位置し、130年の歴史を誇る書店です。
壁面の絵やタイルが魅力的な独自の雰囲気を醸し出しています。
3階には特等席の喫茶があり、展示イベントも定期的に開催されています。
とても良い品揃えの書店でした(新刊が揃っているというわけではないです)。お客さんの好みの本が並んでいると教えてくださいました。本好きなら確実に楽しいと思います。お店の方に話しかけたら優しく答えてくださってとても良い書店でした。また行きます。
派手目なロケーションの小さな本屋さん。大型書店にはない空気が流れています。カバーも和田誠さんだったかな?でオリジナル感たっぷり。電子書籍から離れたい日におススメです。
駅から近く便利です。木村セツさんちぎり絵展へ出掛けました。可愛らしい素敵なお店です。お店の方、親切です。
1891年に創業の歴史のある書店です。少々コンパクトな店内ではありますが、良い書籍が多く販売されていました。アートが展示されているスペースや、3階にはカフェスペースもあるので、買った計りの書籍をここの3階でコーヒーをいただくことも多くあります。とても雰囲気の良い大好きなお店です。
表参道の名スポットですよね。東京オリンピックの道路拡張で、お店が1/3サイズになったと何かで読みました。この日は上階のカフェは入れず、店内の商品を一通り眺めてみました。壁面の素敵なタイルは人通りも多く、なかなか撮影するタイミングが難しかったです。笑。
青山通りと表参道がクロスする交叉点にある、壁面の絵が素晴らしいビルが山陽堂書店さんで、130年もこの地で本屋さんを営んでいます。今日はそこにある「山陽堂珈琲☕」のお話。お店入口右の階段を上がると2階は素敵なギャラリー。その奥の螺旋階段を上がった3階に忽然と現れるシンプルな空間が山陽堂珈琲です。椅子は4つで窓辺のカウンター席。ここからの眺めが面白い。珈琲メニューもこれまたシンプル。そこで「珈琲 濃い」と連れは「珈琲ゼリーu0026シロップ?(忘却)」をオーダー。マスター曰く、「15分程お待ち下さい」。先客分もあったのですが、確かに長い。でも仕事が緻密で丹念‼️豆を挽き、ドリップ方式で出来上がった☕の味は絶品と感心。かたやコーヒーゼリーは載せたフォームミルクのきめ細かさに驚き、ゼリーのなんと溶ける滑らかさにこれまたびっくり。この触感は初めてです。窓から見える交叉点の人々の往来を楽しみながらのこの美味しさは久方ぶりの至福の一つになりました。ちなみにこの喫茶室?は水曜日から土曜日の週4日の開店だそうです。
壁画の『傘の穴は一番星』が好きで、昔は遠回りして見入ったものです。
三階建ての昔ながらの書店、いいあじ、出してますね。😊
壁面のタイルが素敵な本屋さんです。とある展示会を見に行ってきました。3階建ての店内は狭くても厳選された本が並べられていて、居心地のいい空間でした。
名前 |
山陽堂書店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3401-1309 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

表参道にある素敵な本屋さん。2階にはギャラリーがあって、『94歳セツの新聞ちぎり絵日記』木村セツ原画展、開催中。(〜2023.4/8まで)インスタで見つけて、セツさんの大ファンになりました。ちぎった部分のセレクトがサイコー♡なんとも素敵なちぎり絵でした✨とても自由で、オシャレです。ほっこり。チャーミング。癒されます。穏やかな優しい気持ちになります。新刊本を一階でお会計後、3階のカフェに行ってみました。〜HiFi cafe(吉川珈琲)〜セツさんの新刊を見ながら、アイス珈琲ティー☆めちゃ美味しかった〜。とてもホンワカした楽しい時間を過ごせました☆感謝。日曜祝日 お休み。カフェは、山陽堂珈琲さんorHiFi cafe(吉川珈琲)さん。月、火、日曜祝日 お休みのようです。