秋葉原で楽しむ取れるクレーンゲーム。
東京レジャーランド 秋葉原店の特徴
秋葉原駅から徒歩数分、アクセス便利な場所にあります。
1階は豊富な景品が並ぶクレーンゲーム専門店です。
音ゲーが充実した2階を含む全5フロアの広々した店舗です。
平成の格闘ゲームが流行った頃のゲーセンを知っているので、今もビデオゲームが稼働してるここは好きです。確かにその頃の熱気はありませんが、クレーンゲーム以外のものがあるゲーセンは本当に少なくなり希少な店だと思います。私は強い上手いどころか昇龍拳を出すつもりが波動拳を出しちゃうレベルの素人ですが、最新のストリートファイターを遊んで楽しめました。ゲーム機の性能が上がってゲーセンの立ち位置が厳しくなっていくのは仕方のない事ですが、お金を払ってレバーで遊ぶのもそれはそれでいいものだなと再確認できるお店です。
2号店とは違い こちらのお店は最新プライズでもまだ100円設定でしたフィギュアは以前Dリング設定が多かったのですが今は確率機・Dリング・橋渡しと色々な設定が有るため得意な設定で楽しめます橋渡し設定をプレイしましたがパワーもあるので比較的取りやすい方でした。
ここのクレーンゲームは昔と変わらず設定が良心的で一見取れなさそうな台でもコツを掴めば取れるようになっている。従業員も親切な人が多い。昔はここでポップンミュージックやりまくった(`A`)
店員さんにもよりますが、若い方は丁寧に対応してくれました。また、プライズ系も他の店舗に比べて取りやすいように感じます。(特に処分台と思わしき台は100-500円ほどで取れることが多いです)ぬいぐるみ系はプレイしていないため、わかりません…
JR秋葉原駅から電気街の方へ歩いて数分、ガード下に連なるお店の向かい側に立っているゲームセンターです。1階から2階が主にクレーンゲーム、3階から上が体感型ゲームやビデオゲームが入っています。電子マネーが使えず現金のみですが、スタッフさんが気さくに話してくれますし、昔ながらの居心地の良いゲームセンターに感じます。
(私はクレーンゲームのみ遊んだのでその評価です)秋葉原の中だと一番いいと思う。秋葉原の他の大手のゲームセンターだと1プレイ200円のクレーンゲームが多いけどここは全部100円。店員さんのサービスもかなり親切で(人によるのかもしれないけど私が行った時はすごく親切でした)50円玉2枚を100円玉に両替してもらったり、取るのに苦戦している時に取りやすい位置にずらしてもらったりしました。
俺のような古参ロートルゲーマーにはプレイする機体が無いんだよなぁ…。ゲーセン的には最近のスタンダードなのかなと。悪くないと思います。
秋葉原にあるゲーセンでは、大きな方でしょう。1〜2Fはプライズマシン、それより上は大型筐体や、ビデオゲームがあります。入口でよく、UFOキャッチャー1回サービス券を配っていますが、プライズ系自体は、割と辛めな設定のように感じます。簡単には取らせてもらえないです。最新のゲームは台数も多いし、アキバではありがちな、レトロゲームも結構あり、おじさんゲーマーにも嬉しいゲーセンです。いつ行っても、だいたいトイレのウォシュレットが作動しない(故障?)のが残念です。
1階にはクレーンゲームが所狭しと並んでおり、景品の種類も豊富です。クレーンゲームの難易度は各筐体によってばらつきがありますが、総合すると周辺のゲームセンターの平均の難易度かと思います。通路が狭いため、スーツケースなどを携帯した状態での店内移動には注意が必要。
名前 |
東京レジャーランド 秋葉原店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-1809-0145 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

立地と雰囲気からなんとなく取れなそうな感じでplayした事なかったけど、欲しいぬいぐるみ、があって3本爪確率来るまでダメかなと思いながら、ダメ元で店員さんにお願いしたらアシストしてくれた。まぁ、30回近くはplayしたからかもだが。※電子マネーが使えるようになってました。