中山競馬場北側、桜満開!
白幡神社の特徴
中山競馬場北側に位置し、桜が美しい神社です。
北方十字路近く、歴史的な場所にあります。
新住民が増えた地区で、地域の変化を感じられます。
中山競馬場北側の対面と言った場所にあり、北方十字路の東側に位置する。御祭神や創建年は不明。大きな木と連なる鳥居が目印。敷地は小さいが、境内は綺麗にされていて、地域の方々との結びつきを感じた。競馬をする前にここでお詣りをしたら、儲かったなどと言う話はあるのだろうか?
中山競馬場の北側、北方十字路(歴史的には「ボッケ」と読むのだが、新住民が増えていつの間にか「キタカタ」が定着した模様)のかたわらにある。神社そのものは、氏子のみなさんが守っている小ぶりなものだが、朱色も鮮やかな鳥居が数本立っていて、華やいだ印象を受ける。境内に、「南無妙法蓮華経法界」と大書された石碑が建ち、残る3面にはそれぞれ「是歳享保十六年辛亥七月日 村々檀越助成志諸精霊並妙理信女」「従是右中山法華経寺道」「奉唱提婆品一万四千巻 奉巡礼二千箇所寺成就 願主中山通道日圓(?)欽建立之」と彫られている。1731年というから、300年近く経っている。歴史のある地区なのだな。
名前 |
白幡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

桜が綺麗です。