曳舟のレトロ銭湯、心癒すひと時。
良の湯の特徴
曳舟駅から徒歩1分、アクセス便利な立地です。
ジェットバスと電流バスの2種類のお風呂が楽しめます。
昔ながらの番台タイプでレトロな風情が魅力です。
駅前にある小ぎれいな昔ながらの番台タイプの銭湯!番台のオジサマもめっちゃ親切です。公衆浴場でリンスインシャンプーとボディシャンプーがボトルで置いてあるナンテ。!!ありがたすぎますーー!ソラマチ帰りにもんじゃや→銭湯コースで大満足な一日になりました!お湯の温度も程よく、子供らも入れました!ありがたやー♪ずっとやっててほしいです♪
2種類のお風呂(ジェットバス、電流バス)が楽しめます。地元に愛されている昔ながらの銭湯です。2023年から営業時間を夜の23時までに変更したそうなので、夜通う方は注意して下さい。
曳舟駅から徒歩1分くらい。駅前の小道を入ると付く。建物や設備は少し古くなっているが、年季が入っているというほどでもない。夕刻に伺ったが混んでいた。地元のお客さんが中心のよう。洗い場は4つの島で20ヶ所程度。全てシャワーが付いている。また立ちシャワーブースは一つ。シャンプー類は島に1セットくらいで設置されている。浴槽は薬湯の槽とそれ以外に仕切られている。薬湯以外は寝湯、電気風呂、ジャグジーなどに分かれている。温度はいずれも41-2度くらいに感じられる。ゆっくり湯浴みができた。
検索結果徒歩15秒の同銭湯へ。本当に近い!まさに玄関(改札)でたら、2分でご飯(湯船)の銭湯です。湯船も直球41℃のみです。(電気湯 ジェット バイブラ 本日の薬湯=白湯も笑いますが…)ご贔屓筋に優しい41℃で、ゆっくりしてねのいたわりが感じられます。趣味としての私はカラン5分それ以外55分ですが、手段としての常連は湯船5分カラン15分で長居無用の銭湯でした。写真スポットも少ない実用銭湯ですが、便利この上なしです。
レトロな銭湯。清潔でシンプルで良かった。
東武曳舟駅の西口から徒歩15秒ぐらい!駅正面出口の所を1つ裏のスジに入ります。コインランドリーと小さな照明付き看板がぼんやり光っています、そこを目印に来てみるとわかりやすいかも。レンタルタオルあり、浴場内洗い場にも共用のボディソープとシャンプーあり(番台にて個別の販売もあります)浴槽は内湯2つ(日替わり湯の浴槽、普通のお湯のジェットバス)で、日替わり湯の方に1人サイズの電気風呂もあります。サウナ、露天風呂はありませんが駅から至近の立地の良さと値段を考えるとコスパ良です。
地元の銭湯としてもう半世紀利用しています。実家(ここから数分)にいるときは思わなかったけれど、駅の改札を出て1分という感じの地の利はすごいなと思います。業平橋、あっ、とうきょうスカイツリー駅ならば薬師湯、曳舟ならここ良の湯ですね。柔らかいお湯で温まります。たまにここに来て、女湯のほうで展開される近所のお姉さま方の挨拶などを壁越しに聞いていると、とてもほっとします。あえていえば駐輪場が狭いかなあ。風呂上りには1分で行ける居酒屋さん焼き鳥屋さん小料理屋さんがあるんで、猫みたいに回ってみたり。いつまでも残ってほしいと思います。
曳舟駅徒歩1分の地元民で賑わい、今どき珍しくいた銭湯。
本日の銭湯、曳舟『良の湯』。こんな駅前にある銭湯、大事にせんと。タイル画は摩天楼の夜景、クールバスクリンな湯41°で体感ぬるめだけど、最近は銭湯の生き残りが気掛かりなんで、こんな利便性高い所はキープ大変だから、なんとか踏ん張って欲しいわ。#photobybozzo
名前 |
良の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3611-0811 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

暑い中、オープン時間を待っている人が何人もいました。湯船はそんなに大きくありませんでしたが、湯船が混み混みになることもありませんでした。小さいながらも電気風呂がありました。