甲州街道の懐かし道の駅。
道の駅 甲斐大和の特徴
甲州街道沿いのアクセス良好な小さな道の駅です。
蕎麦切りの発祥地として知られた定評のあるお蕎麦があります。
規格外の新鮮な野菜や果物が格安で手に入る穴場です。
古い道の駅で、昔ながらのドライブインやパーキングエリアを彷彿とさせる、懐かしさと暖かみのある施設です。2015年と2024年の共に2月中旬に訪問しましたが、共に雛人形が飾ってあったので、その時の比較写真を添付します。微妙に違いがある感じですね。名物・うらじろまんじゅうはお土産用は勿論、食堂でも暖かいものを提供しています。山梨県を代表する主なお土産品が一通り揃っているので便利です。ダムカードやインフラカードは現地訪問して写真を撮影しておかないと頂けないので要注意です。
凄い栄養成分の桑の葉茶があります初めてみましたまた、ここでしか見ないような農産品が多数ありましたゴールドキウイが破格。
朝8:30に訪問しましたが売店やっておりませんでした。9時からとの事でしたが待つ事なく旅路へ。中規模な道の駅でしたが複数台の車がこの駐車場に宿泊している様で車の内窓ガラスが曇っておりました。ちょうどトイレ掃除をしている時間でしたね。
中規模な道の駅だと思います。お土産は色々なタイプがあり、困ることはないと思います。以外と落ち着く雰囲気があり、休憩には良いと思います。また、お食事処も十分なスペースがありましたし、多くのメニューだったと思います。
甲州街道(国道20号)にある道の駅です。地元の農産物が、わりと安い値段で販売されています。秋に立ち寄った時は、いつも銀杏を買います。大粒でしっかりした実で値段も安く、酒のおともに最適。大月の銘酒「笹一」も購入出来ます。イートインもあるので、立ち寄って少しゆっくりしていくのも良いと思います。
PAのような観光地化されていない道の駅。外で農家の方が葡萄を売っており、東京で買うより安く販売しています。あまり見かけない品種もあるのでかなりお買い得です。軽食コーナーで月見そばを頼んだらあまり見かけないナルトと海苔入り。ラーメンと間違えたのかと思ったら味はちゃんとそばでした。
●施設の古さの割にトイレが清潔です。●レストランは、丼もの、ラーメン、うどん、そば、ファストフード(おにぎり、ちまき、とんかつ、アメリカンドッグ他)と沢山の種類を扱っています。●夏は桃、秋はぶとうを売ってます。
旬の果物が少し安く手に入りますが、質は見極めが必要です。多くの方が出入りしますし、触ります。果物は、触った分だけ痛みますので、なるべく触らずに見る様にすると、お互い気持ち良く買い物出来るかと思います。桃や葡萄の時期には、通路の屋根の下が露店でいっぱいになる事もあります。店内はPayPayが使えますが、露店は現金のみです。駐車場が混み合う上に、指定場所以外にも駐めてたりと、混んでる時は車の動きに注意が必要です。
2023年7月15日訪問山梨県でまだ道の駅が少なかった頃にオープンされたと記憶しています。本格的なお蕎麦屋さんがありましたが、そこまで空腹ではなかったので軽食コーナーへ…色々なメニューがある中でシンプルなかけそば450円を券売機で購入しました。所謂立ち食いそばと同じだと思います。恐らく冷凍麺を解凍したと思われるそばに市販のつゆ…安定の味という印象です。ソファーっぽい椅子がくつろげて良かったですし、お冷のお水が美味しい!再訪があるかどうかと言えばビミョーではありますが、この辺に食事処は皆無なので、良いと思います。
名前 |
道の駅 甲斐大和 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0553-48-2571 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

登山の帰りに立ち寄りました。昔ながらの道の駅といった雰囲気です。地元の野菜など売られてますが、種類は少なめ。お土産やお酒など幅広く販売してるけど、いずれも種類は少なめかな?という印象です。土地柄、ワインは色々とありました。