参道の長さが魅力、静寂の氷川神社。
双葉町氷川神社の特徴
室町時代から続く立派な氷川神社の参道が印象的です。
住宅街の中にある霊験あらたかな神社で心が穏やかになります。
境内社が豊富で、他の氷川神社とは一味違う雰囲気を楽しめます。
長い参道は流石に氷川神社。境内も広くて、社殿も立派でした。それなりに荘厳な神社で、落ち着いて参拝できます。
自分が伺った際は他の参拝者はおらず、ひとりゆったりした気持ちで過ごせました。またちょっと不思議な体験もしました、、びっくり。素敵な神社でした。
環七から住宅地に入った所に鎮座されています。整った境内で地元の鎮守様という感じです。至る所に禁止の貼り紙があります。賛否両論有りますが、宮司様が神社を守ろうとしている表れだと思います。何よりも神様はいらっしゃいます。私は気持ち良く参拝し、御朱印を頂きました。
思ってたより広い 境内で遊んだり犬の散歩など禁止事項が多いが 御朱印は書き置き…というより絵本のコピーに近いものがあるが2種類ある。
この辺の氏神様。令和四年の御朱印です。
社務所は時間になってもやっていませんでした。
霊験あらたかな神社です。
環七をちょっと入るだけで、住宅街の中に、こんな立派な神社があるんだなと感心。広く信者を集めるわけではないだろうが、社殿も境内もよく整備されており、近隣の鎮守様として、しっかりと守られていることが伝わってくる。
禁止看板だらけ。うんざりします。品がありません。近くの「日曜寺」「智清寺」にはこんな禁止看板は一切ありませんが清浄そのもの心が落ち着きます。氷川神社の宮司は見習ってほしいです。
名前 |
双葉町氷川神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3961-7596 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

室町時代から続く氷川神社、参道が立派。