池袋のビルに佇む大仏。
池袋大仏の特徴
池袋のビルにひっそり佇む大仏が見られます。
温かい木彫りの大仏が訪れる人を癒してくれます。
南池袋公園の裏手に位置する隠れたスポットです。
池袋に大仏があるとは知らなかった。しかもビル1棟がお寺であることを知って驚いた。こちらのお寺の1階には池袋大仏と雑司ヶ谷七福神 妙法福禄寿がいらっしゃる。7階に本堂、3〜6階に墓石参拝室、法要室があるらしい。正に都心に合わせた新しいお墓の在り方のようだ。正面から門を抜け進むと、薄暗い仏音堂に雲上で合掌する大仏様に会うことが出来る。静かな空間で耳がキュッとなる。仏音堂は仏の声を聞ける部屋らしいのだが、私には「何をしに来た?」と問われている様な気がした。何だろう…静かな空間で、ここに椅子でもあったら長居してしまいそうなくらい心静かに居られる感じだ。大仏様は木造で4.6m、体内に写経が収められていて重さが約1.5t、薄暗くて見辛いが雲が宙に浮いたようになっている様はずっと見ていられる。2024/01/19
ビルの中のお寺です。中は自由に参拝できます。大仏様は宙に浮いてる?駄菓子の屋台があったり、ガチャガチャ(専用コイン)のある面白いお寺御朱印頂きました。日蓮宗のお寺なので、御首題を頂きたかったのですが、専用の写経セットを購入の上(寿量品)納経し、御首題帳を預けて後日受け取り、または郵送とのことで、今回は断念。
たまたま通りかかって、、。大仏さまの所がよい香りがして神聖な空間でした。住職さんも丁寧に対応してくださり、御朱印いただきました。(3種ありました)
うっかりすると、とおりすぎてしまうかもしれませんので、ご注意を。入り口入ってまっすぐ進むと奥に大仏様がいらっしゃいます。行ったときは真っ暗な部屋に大仏様が浮かび上がっている感じで、鎮座してると言うよりは浮かんでいる感じでしたが、とても神聖な気持ちになります。大仏様の本堂の左側の受付にて御朱印(池袋大仏含めて三種類あります。)も頂戴できます。ご本堂の右手には、七福神の福禄寿を祀ったお堂もあります。大仏様のお堂には、すんなりと入っていけますので、近くに行ったときには、また立ち寄りたいです。
木彫りの大仏は温かい柔らかタッチで、落ち着きます・・・触れないけど(笑)で、大仏のご朱印はあるけどスタンプはありません。スタンプは雑司が谷七福神のみです。大仏のスタンプも用意していただけると嬉しいです。
池袋に大仏があると聞いて行ってみました。
都会に佇む新しい令和の大仏今回のコロナ禍でも変わらぬ穏やかな眼差し。
池袋駅から徒歩圏内にあるお寺に、池袋大仏がおられます。まさか、こちらで大仏様に会えるとは思ってもいませんでした。駄菓子の販売もあります。
駅から向かうと手前にお寺がありますが、そこは関係ありません。もう少し進むと池袋大仏の看板が見えてきます。入るとすぐに大仏様が鎮座しています。暗くて、宙に浮いているように見えます。心が落ち着くスポットですね。
名前 |
池袋大仏 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3982-4566 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

池袋に買い物や遊びに何度も来ていると言う方でも大仏があると知っている方はそういないのではないでしょうか? それもそのはず、こちらの大仏様は平成のお生まれだからです。仙行寺さん自体が都市型寺院であるため通り過ぎてしまうのかもしれません。大きさは約4.6m、床面から約1m弱浮いておられます。新しい時代の仏様らしく距離や照明をうまく活用しているようです。またこちらにはとても可愛らしい福禄寿様もいらっしゃいますよ。