ひっそり佇む太田の権現さま。
熊野神社の特徴
物量で推す下総らしい神社で、御利益が人気です。
住宅街の一画にひっそりと佇む神社です。
太田の権現さまとして遠方からの参拝者も多数います。
駐車スペースはありません。縁起由来等もありませんでした。新たな街並みから少し外れると、急に大きい住宅や寺院、古い街並みが現れます。そんな中にひっそりと鎮座。
昔から御利益があると聞いて遠くからも参拝に来る方がいらっしゃいます。実際に授かった方も知っております。御利益を受けられ、無事出産出来た際には【必ず】お礼参りにも来て下さい(^-^)裏にお供え物をするところが有りますが驚いてしまいますが、是非手頃な棒で肩でも叩いてみて下さい(^_-)
住宅街の一画の中でひっそりした空間です。
太田の権現さまです!是非お参りして下さい(奥の院はあえて写真は掲載しません)。せいじん君子になりますよ?
名前 |
熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

物量で推す下総らしい神社です。千葉県北部の下総、特に成田に近いあたりには、・兵士の隊列みたいに並んでいる庚申塔・恐怖を感じる数の小型道祖神の集合地という信仰=物量みたいなのを見れます。こちらも物量で推してくるタイプです。本殿後ろの倉庫のような建物内に、大量の男根形状の信奉物があります。匝瑳市小高にある八坂神社にも多くの男根形状の信奉物があり、有名神社と地元信仰の融合というのはこちらと共通なのですが、物量が違いすぎて別物状態です。男根崇拝が明治時代の近代社格制度で 淫祀 とされて多くが廃祀されたので、周囲の信奉物が集約した結果と予想されます。それにしても数多過ぎなのが、下総らしいです。