帝釈天参道で味わう、懐かしの天丼!
大和家の特徴
柴又帝釈天の参道近くに位置する天丼屋で香ばしい天ぷらが楽しめます。
甘めのタレでしっかり味付けされた上天丼が特におすすめです。
昭和の雰囲気が漂う店構えで、温かみのある人柄が心を和ませます。
天ぷらごはん上 ¥2,200おでん ¥660天丼上 ¥1,760店前で揚げている天ぷらのいい香りに釣られて入店。おでんでビール飲みながら天ぷら待ち。ビールはアサヒかキリン選べます。天ぷらはえび2本とキス、椎茸、ししとう、みつば各1個。とても美味しいし、店員さんのお気遣いも最高!回転も良く、待ち時間も見た目より短いです。素晴らしいお店でした!
柴又帝釈天の参道にある天丼やさん。アルバイトのお姉さんたちは若いのに一生懸命働いていて応援してあげたくなります。天丼の並みを頼んだのですが、エビの大きさに対して、衣がかなり多かった。ごはんは少なめ。男性は物足りない量かな?白身魚はかなり薄くて、魚のふわっと感は感じられない。前に行ったときは衣は、そこまで多くなかった気がするが・・・物価高のせいもあるかと思いますが、昭和の雰囲気が残る店として頑張ってほしいです。
天丼も天ぷら定食もツユが美味しい浅草やてんやより優しい味わいのツユです天丼は上を頼むことお勧めします。天ぷらの衣は重くなくサクサクです。
土曜日のお昼時にうかがいましたが、すぐに入れました✨手前はテーブル席で、奥は畳の席があり結構席数が多いのと、回転は早そうです💡柴又の観光スポットを調べていたら、オススメランキングの上位に出てきました!メニューはシンプルに2種類で、天丼がおすすめに出てきたので天丼の並を頂きました🙏・天丼上1760円/並1200円・天ぷらご飯上1980円/並1760円天丼の並は、白身と海老1本で、上は海老が2本になるそうです!これまで食べたことのある天丼とは違いシンプルな天丼でしたが、噂通り美味しくて上にすれば良かったと後悔しました。今回は天丼だけ食べましたが、おでんや草団子も食べれるようです🌷寅さんも来てたのか、写真もたくさん飾られてました!柴又に観光に来られた方はぜひ食べてみてください💡
遅ればせながら参拝した初詣。その帰り道に立ち寄りました。観光地価格のお店が多いと思われる中、良心的な価格で天丼を食べられるお店です^ ^お店は古めかしいおばあちゃんち的な感じですが座敷はくつろげました。天丼はタレが染みてて濃くて旨い!って感じです笑お魚、ししとう、海老天は確認。海老はぷりぷりでしたね。手頃に美味しいお店探している方にはオススメです!
上天丼を食べました。いったんタレに漬け込むタイプの天丼なので衣がふやけてるかと思ったら、サクサク感はしっかり残ってて、エビもプリプリ。タレが足りなかったらお店の人にいえば追加してもらえるようです。薄味好きの私にはちょうどいい塩梅でした。
12月の平日に訪問。平日だけあって空席あり。土日は並びます。雰囲気はレトロ、昔の駄菓子屋とか蕎麦屋みたいな趣き。お目当ては天丼お店で揚げてるのでサクサク。上天丼は海老2本との事。タレも濃いぃやつがダバーっと掛かっててご飯と天ぷらに染み込んで美味しい😋柴又は遠いけどまた寄りたいなぁー。
天丼は甘めのタレでしっかりと味がついた天丼でした。天丼も天ぷらどちらも美味しく、海老も美大きくて食べ応えありましたが、お店の人に聞いたこだわりの三つ葉の天ぷらもシャキッとして美味しかったです。コスパ云々よりも、唯一無二の雰囲気で味わえることに満足します。
近くにいながら初めて伺った『大和屋』さん。参道沿いで天ぷらを揚げているので、臭いに誘われて店内へ。上天丼を頂きましたが、少し自分には多かった。ただ、海老天も大ぶりで食べ応えたっぷり。タレも少し濃い目ですが、歴史を感じながらの店内では『江戸天ぷら』っぽくで粋です。草だんごも数店で買いましたが、こちらの草だんごが一番好みでした。寅さんを感じながらのメシにオススメします。
名前 |
大和家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3657-6492 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

参道の直ぐ近くで天ぷらを揚げているお店。匂いつられ、祝日の昼前に入店。開店一巡目直後で少し並んで入りました。オーダーは上天丼。海老天2尾がメインです。甘めの強いタレは自分好み。美味しく頂きました。衣が多いという投稿もあるけど、店屋の海老天なら普通な範囲と思うし、タレをいい感じに纏うので、自分には丁度良いと感じました。接客も雰囲気もいいのです。個人的には満足度が高いお店でした。店の作りから空調は効きにくいと思うし、屋外との明確な仕切りも無いので、夏場は色々大変かも知れません。気になる人は、季節を選んで訪問するといいと思います。