福生の豚骨ラーメン、クセになる美味しさ。
吉法師の特徴
豚骨ラーメンがこのエリアで一番美味しいと評判です。
甘いスープがクセになる美味しさが魅力的です。
“Ken”が親切でいつもお土産をくれるお店です。
おじさん喋り好きのため、めっちゃずっとしゃべってます…休む間なしで喋り続けてます。ちょっとミスターオクレっぽいおじさん、少し黙っててね(笑)外国人の方も多いようで、英語表記だらけが少し楽しいですね。さて、つけ麺はどうか…めんは、春よ来いというブランドを選択しました。ツルツルしてて、太麺はたねごたえあり!スープは、甘味、酸味、バランスが良く、麺にめっちゃ絡みやすい。バリバリ美味かった〜
サテライト勤務時のお昼ご飯。以前の屋号「一番」の時通っていたお店へ約25年ぶりに訪問。コク味噌つけ麺大盛、チャーシュー、HONBAN。店主さんと少しだけ会話。お元気そうで何よりでした。おいしかったです。ごちそうさまでした。
福生市×PayPayの対象店舗かと思い訪問しましたが 現在PayPay対応していないみたいですね 以前は使用出来たであろう痕跡は有りましたが…福生市のHPからPayPay対象店舗から消して欲しいですね😅 土地柄なのか海外の人向けの味なのか 8割が外国のお客さんでした。コロナ対策は消毒と隣の席との仕切り板のみ外国の方が多いなら検温等も徹底してやってもらいたいかな…トロつけ麺をチョイス 美味しいなと思いましたが 食べてると女性が外国人の彼氏を連れて入店 後ろで久しぶりーと喋り始めました… チラ見するとマスクを外して喋ってます注意もする事もしなくて コロナ対策の意識が低いお店なんだなと思いました。
不思議なお店でした。とにかく情報量が多くて食事に集中できないが、店主のこだわりが感じられます。本番を激推ししていますが、そのまま食べると呆気ない印象。麺を少し残して和えて食べると美味しかった。
なかなか甘いスープなんですが、クセになる美味しさです。横田基地の軍人・軍属とその家族が沢山来るみたい。
美味しかった。謎のスープ。笑。
つくづく福生の飲食店はハイレベル!このところ入るのを躊躇っていたお店を片っ端から訪問しておりますが…やべうめぇこりゃまった!しかも食べ方のバリエーションの豊富さ!やべえ!また通う店が増えてしまった!
3年前ぐらいから常連になりました。小作・福生・牛浜エリアでは1、2を争う美味しいラーメン屋です。かなり昔からラーメン屋を営んでおり、店主も60を越えています。昔からずーっとやってるラーメン屋の欠点は、良くも悪くも進化が止まっていることです。それを「昔ながら」という謳い文句にして、その当時食べてた常連達が懐かしんで食べるというのが殆ど。ですが、ここのラーメンは日々改良を重ねており全く古臭くありません。店主本人は、古臭いラーメン屋だよ笑 とか何とか言っていますが、来てる人たちは若い人が多いですし、趣向をよく掴んで、洗練させているのがわかります。宣伝にはアクティブな様で、あの歳でLINE(現在は発信終了)やInstagramを使いこなしたりしています。肝心のラーメンは、濃厚なとんこつをベースとしたものが多く「トロつけ麺」「こくみそつけ麺」「やさいとんこつラーメン」etcetc...とどれもメインを張れるラーメンが多いです。また、毎月期間限定のラーメンを出すことも多く、「サバつけ麺」「雪味噌ラーメン」「とろろつけ麺」etc...とこれまた異色でありながら美味しい商品を出して楽しませてくれます。食べ終わった後に出てくる、焼き石、米、スープを使った「本番」の二段構えも、魅力の一つと言えるでしょう。濃厚なとんこつと変わった趣向のおかげか、外国人の来店も多く金曜日や休日になると集団できたりもします。大抵お昼頃になると満席、10席あるかないかの小さな店なので、来るなら早めにきた方が無難ですよ。
豚骨ラーメンがこのエリアで一番美味しい。福岡の有名店で食べた豚骨ラーメンと遜色ない。つけ麺よりも丼ものの麺の方が美味しいと思う。替え玉で赤玉を選択すると唐辛子を練り込んだ赤い麺が出てきて味変して美味しい。本番という50円払えばラーメンの残り汁に焼き石とご飯を入れてくれてリゾット風に食べる追い飯がある。値段もあって面白がって食べていたが、替え玉して本番までやるとお腹がパンパンでしばらく動きに支障が出る。本番は想像通り(想像を超えない)味なので、お腹いっぱいだったら止めとくのが吉。ラーメン+替玉(赤玉)がオススメ。なお、替玉と本番は後から現金で注文可能。
名前 |
吉法師 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-553-1509 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

5年前から4人で通っております。店主もスープもラーメンも最高です。長生きしてお店長く続けてください。福生の異国感のある風情も、残していってください。