池袋最後の昭和、サウナでリフレッシュ!
サウナ ニュー大塚の特徴
1100円で12:00〜24:00まで滞在可能なサウナです。
昭和感漂う遠赤外線サウナと水風呂が特徴的です。
大塚駅から徒歩3、4分の銭湯記念湯の上に位置しています。
サウナは1100円で12:00〜24:00の営業時間内滞在可能です。2〜3年利用させて頂き、気に入っている点*サウナの温度が熱過ぎず他店より若干低温なところ。*休憩室が充実していて仮眠にも利用出来る事。*外気浴が出来る事。*外気浴の場所から電車が少し見えるところ。*マッサージの別部屋があり、極上のマッサージを受けることが出来る。
いつまで残ってほしい池袋最後の昭和池袋のジュンク堂で資格書立ち読みついでに1年ぶりくらいに訪問。嬉しいのは昨今の値上げに負けず、2時間半800円というお財布に優しい価格帯でいることだ。池袋近辺からも近いし、これはリピートせざる得ない😆【ドライサウナ】ストーブは遠赤外線式一基というドシンプルな構成で、それでも100°常時超えているのが素晴らしい!!サ室は一段目は座面がめちゃ広いので、安心してあぐらかけるし、上段で足を組んで座っても迷惑かからない😄また、ここはとあること📕の聖地と呼ばれていて、サ室に入った瞬間ある意味カルチャーショックを受ける🤣このアダイブに通づるようなフリーダムさ、嫌いじゃない🤓【水風呂】サ室の隣にあり動線抜群!!三名ほど入れる浴槽は水質抜群で、程よく冷えてのもイイ✨【整い処】浴室のドア開けるとバルコニー?があり、そこで整い椅子が5脚ほどある!風当たりがよく爽快感はあるのだが、周りのマンションや会社から思いっきり丸見えなので苦手な人はバスタオル巻いた方がいいかもしれない。【休憩所】主に三箇所と区分けされており、①脱衣所脇:テレビが中央におかれ、明るい室内②奥のリクライニング:暗めの照明で休める③待合室:狭めの部屋ながらソファに座りながらTVみれるこれだけ揃ってて、一日中いて1100円のコースを選ぶという選択肢もありだ😎サ飯は少し前テレビで紹介された、池袋の蘭蘭へ🍜白麻婆セットと焼餃子を注文!白麻婆はやはり辛さの効いた味付けで、焼餃子はコッテリしてた😋全体的に色んな意味でサウナニュー大塚は、池袋が誇る最後の文化遺産といえる!!文化遺産的昭和王道サウナは地方都市とかではギリギリあるにはあるが、首都圏、特に都内だとほぼ淘汰されてしまったので、いつまでも残ってほしい。口コミやSNSで広まったのか、若い人も結構来てるし、これからも残っていってくれることを願う。池袋近辺は色んなサウナの坩堝で、テーマパークのかるまるを始め、オサレのレスタ、王道のプラザ、???の池ロイ、などなど様々なバリエーションがあり、ある意味懐が広いともいえる。その中ニュー大塚は、無駄なものが一切なく、サクッとコアなサウナーが欲するものを味わえる町中華的な手軽さがある。こういうのでいいんだよこういうので🤩
1階入口の下足と受付は銭湯と共通であり、サウナ利用の場合は受付で告げてタオルと鍵を受け取り、階段で2階に上がる。2階に独立して休憩スペース、脱衣場、浴室及びサウナがある。サウナ室には漫画等の持ち込み可能のローカルルールがあるようで、浴室入口手前の容器に積まれている。
施設は昭和感漂いますが、しっかり汗をかきたいサウナ目的なら良いと思います。ヒーター高出力で熱発ガンガンきます!時間制限なし、オープンエアの外気浴場所、仮眠室あり。Paypay決済可能。
○手作り感のある外気浴スペース○室内の広さがゆとりある遠赤外線サウナ(98度)○掛け流しの水風呂(16度)銭湯の入り口をくぐった2階にサウナがあります。サウナ代にタオルと館内着が含まれており、どれも柔軟剤の良い香りがします。サウナ室はテレビもBGMもなく、間接照明は暗め、自分と向き合うのに適しているサウナ室です。座面の奥行きが広いことで、ゆとりをもって座ることができるのもとても良かったです。水風呂はサウナ室を出てすぐの左側にあり、掛け流しで結構冷たい設定です。浴室の奥にあるドアを開けると外気浴スペースとなっており、空も眺めることができ、良い感じに風も通り抜ける風で気持ち良く休憩できます。乾燥機が隣で回っているので、椅子の位置によっては温風を感じたりもできます。
ちょうどいい‼️
1000円で長く滞在出来て、ガウンも貸してもらえるのは有り難い。浴槽と外気浴が狭いのが難点。特に外気浴の場所は床がべこべこ凹むので不安になる。
【男性おすすめ】クイックのコスパ良し◎男性はサウナ、銭湯付きですが女性はシャワーのみです。
サウナ好きにはおすすめ。遠赤外線で高温のサウナ(広め)がある。ものすごく汗がでる。大きなお風呂もあるし個人的には穴場的場所。
名前 |
サウナ ニュー大塚 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3986-0126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

サウナ利用しました。ショートコースで150分1000円は安いと思いました。むかーしのカプセルホテルのサウナって感じ。古き良き昔の面白い文化を感じることが出来ます。こんな感じの作りとかあったんだあと少し博物館にでもきた感じもしました。楽しかったです。サウナは112度を示していましたがそんなに体感はなかったかな。95-100くらいな体感。水風呂は14度くらい。冷たい。たまたまかな、若干排水溝の匂いかな?なんか匂いました。お風呂は結構熱めです。最初に入るとピリピリして痛みを感じるくらい。外気浴があります。椅子が4,5個はありました。のれんの奥も座れるのかな?それは確認しませんでした。サウナに本を持ち込めます。ダメな所がほとんどだと思うので、そして持ち込んだことがなかったので初めて持ち込んでみました。少しドキドキして貴重な体験が出来ました。オープンしてすぐに行ったのでそこまで混んでなかったですがお会計をしていると続々と入館されるお客さんがいらしてました。地域ではとても人気のサウナなのかなあと感心しました。