龍ヶ崎の煮干し玄人、絶品つけ麺!
喜元門 龍ヶ崎店の特徴
煮干し玄人は鶏白湯をベースにした一杯で絶品です。
名古屋コーチング塩で3種類のチャーシューが楽しめます。
アゴ出汁や黒真空も人気で、安定した美味しさがあります。
家が近所なのでいつも食べに行きます。本店と同じ様にどのメニューもとても美味しいです。何より店長さんがとても気持ちの良い接客です。調理から接客までほとんど全てを1人でまかなっているのにそれを感じさせない爽やかな接客でとても好印象です。店長さんの人柄やラーメン自体の味も総合的に見て今後も通い続けます。
旨いし感じも良い。チャーシュー絶品。
煮干し玄人を注文、ベースは多分鶏白湯、煮干しのえぐみは皆無。マイルドな鶏白湯煮干しの上質な味わい。微かなあま味のプラスによるバランスが秀逸。にが味なく煮干しの良いとこと鶏白湯の良いとこどりと言ったところ。とても美味しかったです。
龍ヶ崎に出店されたことに感謝です。前のラーメン屋さんたかみさんでしたね。久しぶりの喜元門です。店の作りはカウンターのみで、5~6人でいっぱいです。奥さんと入店で強者煮干醤油と真空つけめん 熱盛を注文。チャーシューが選べるのが嬉しいですね。つけめんは、ストレートな太麺に濃厚な魚介つけ汁が絡みます。チャーシューをつまみながら麺をすすり、最後まで濃厚が続きますよ。満足。強者煮干醤油はコシが強い極細麺、細麺なのにスープが絡みます。さすが強者、煮干好きにはたまらない苦味が残ります。塩味も絶妙です。満足でした。ただ店の前の駐車場が少なくて(駐車スペースは喜元門の名前が書いてあります。)店に向かって右横並びのサイゼリヤの手前がフリーの駐車スペースだそうです。
名古屋コーチング塩コクが深くて美味しいチャーシューが3種類あるで選べます駐車場は決まっているので止める時は注意です。
2020.10.28汁10 真空そば300g麺9 820円具9 総合10点【汁】あいかわらず最高。超濃厚スープ、ねっとりと広がる深いコクにガツンと効いた魚介の出汁、ドロッドロの超満足。今回の印象としては気の所為レベルだと思うけど、気持ちサイエンス通り店より動物の丸さより魚介の強さが勝っていたように感じた。いずれにしろ激ウマだけど。【麺】もっちりを残しながらの麺も相変わらずお見事。個人的な好みとして、ここまで超濃厚スープだと、バッキバキに固くても合いそうなので次回は硬めで頼んでみたい。あとノーマル300gってデブには嬉しすぎる。ちょうどお腹いっぱい。【具】今回は炙りバラチャーシューを選択。結構しっかり目に炙ってあるチャーシューなのにスープが強すぎるため相性抜群。メンマが次から次へとちょこちょこ出てきて嬉しい。ネギと玉ねぎ両方入っているのも嬉しい。強すぎるスープなので玉ねぎがよく合う。玉ねぎ多めでもよさそう。【店主めし】230円前回ごはんだったので今回は1グレード上げて店主めし。これがまたローストポークに甘いタレが涙が出るぐらい合う。びっしりチャーシューが乗っているためご飯のバランスがスーパーちょうどよく、スープと一緒に食べる余裕がなくなるため、ノーマルご飯もさらに頼むぐらいでもいいかも。お腹パンッパンになるけどw【真空つけ麺300g】850円友人のを3口ほどもらう。まぁもうこっちもガチうま。このスープにゆずと甘み入ってさらなるうまさ。ゆずが恐ろしく合う。ラーメンにゆずが軽く添えてあっても良さそうなぐらい合う。ラーメンメインの自分でも次回どっち頼むか迷うぐらいうまい。ちなみにスープ割を頼むとバラチャーシュー入れてくれるスーパーサービス。チャーシュー好きが涙を流して喜ぶ仕様。【総評】相変わらず一級すぎるお店。更にチャーシューの質と大盤振る舞いは満足感を一層ましてくれる。ノーマルごはん130円にチャーシュー乗ってるってちょっとしたテロだよw質・量ともに最上級のお店でした。がんばってフルコンプしたい。つくばの超絶人気店よくぞ龍ヶ崎に来てくれた!!!
アゴ出汁も鳥白湯も美味い!店主めしにスープをかけて雑炊にすると尚よろし台湾ラーメンも美味しいよ、
黒真空は安定の旨さでした。
美味しいラーメンです。駐車場が少ないので注意。
名前 |
喜元門 龍ヶ崎店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2021年7月18日(日)12:15頃来店。【アクセス】・営業時間:11:00-14:00、17:30-21:00の二部営業・定休日:月曜日・駐車場:2台(左右にも停められる場所あるが並列されてる別店舗の駐車場の為使用不可)・県道243号線(ぬくもり通り)の久保台交差点(スタジオアリスとSHOE PLAZA・ファミマの十字路)を国道6号線方面に140m程進んだ左手にお店があります。【店内紹介】・発券機横に消毒液あり・席間に仕切り板あり・席数:カウンター席7、待合席(店内外に長椅子で5人程度)・注文方法:食券制チャーシューは3種類から選べます。①あぶりバラチャーシュー②ローストチャーシュー(お店イチオシ)③低温チャーシューご注文時に店員さんからどれにするか聞かれますのでお好みをチョイスしてください。※自分は初来店だったのでつい「オススメはどれですか?」と伺いましたが、どのチャーシューにも愛情を注いで作っており、どれもオススメしたいお店側からしたら困る質問を投げかけてしまいました。・給水方法:発券機横に給水器とコップあり、セルフ・御手洗:男女共用洋式1(洗面所一緒)・お手回り:醤油、お箸、レンゲ、爪楊枝、一味唐辛子、コショウ、ラー油、酢、ティッシュ、山椒【注文・味】・真空そば820円チャーシュー→あぶりバラチャーシュー〈載ってる具材〉青ネギ、玉ねぎ、メンマ、海苔、チャーシュースープは煮干系のドロっとしていて、煮干独特の苦味はなくコクまろやかなスッキリとした味わいで飲みやすいです。麺は自家製麺の中太ストレート麺で麺自体がお蕎麦に近い香り豊かなモチモチ麺でスープとの相性がいいです。なかなか冷めないので猫舌の方は注意です。メンマは長い1本で入っていて歯触りがよく、単体でも美味しいですが麺と絡めて食べたりするのもいいと思います。麺によく絡むスープと一緒に絡めてくる玉ねぎが食感に変化を与え楽しんで食べ進めていけます。チャーシューは厚10mm×縦70mm×横80mm(目測)も片面のみ炙られており、豊かな香りと柔らかいお肉からジュワーっと出てくる肉汁が美味しいです。・店主飯230円〈載ってる具材〉チャーシュー、青ネギご飯にかけられているタレがもっと欲しい位美味しかったです。お肉も1口サイズにしてあり食べやすく味しみの肉が噛めば噛むほど旨味が出てきます。青ネギが風味付けにのせられており最高の1杯に仕上がっております。【その他感想】・店内はとてもキレイにされており清潔感あります。地元の方が通う感じがお客様と店員との会話から伝わってきました。地元の方に愛される事は非常に大事ですね。また行きたくなるお店でした。