鰹節香る上品な二八そば。
石臼手挽きそば ひらい はなれの特徴
鰹節の香りが漂う、上品な細いそばが自慢です。
一般の民家で美味しさは超一流、訪れる価値あり。
二八そばと天ぷらが絶品、ぜひ味わってほしい。
細い上品なそばを鰹節の香り立つ汁で頂く。大盛りは天ざる2枚ですが、ペロッと食べられました。手挽きそばに惹かれたのですが、前日までの予約が必要とのこと。そばを食べ終わる頃、そば湯を持ってきてくれましたが、特別に作られたもので、とても濃厚でした。こんなそば湯は初めて。狭い路地の一軒家を改装した店で、駐車場は大通りから入って直ぐ右側にあります。入口は一方通行ですので、帰りに逆走しないよう注意して下さい。
一般の民家だけど、味は超一流。予約して行ったので、石臼手挽きニ八そばを頂いた。香りよし、そば湯は濃く更に香りよし。塩を付けて食べたそばも美味しいかった。
前回行った時には丁度前の人で蕎麦が切れてしまい食べれなかったので再訪。予約して無かったのでもりそばを注文。お店の外観は完全に自宅ですが、内装は落ち着いた古民家風で良い感じです。細めの麺で喉越しよし。蕎麦も良かったですが、蕎麦湯がかなり濃く美味しかったです。丁寧な仕事で上品な蕎麦という感じですね。主人の対応も丁寧で好感が持てます。ご馳走様でした。
はなれは初めての訪問です。ファミマを曲がった1通の右側に案内看板があり、奥に5台分の駐車スペースがあります。帰路は一方通行が多いのでお気を付け下さい!お店までは徒歩3分位かな?11:30開店と同時に到着、前客なし。予約無しで突然伺ったので、もりと天ぷら盛り合わせ、玉子焼きをオーダー。もりは本店と変わらぬ美味しさです。予約をすれば、本店と違い、オープン前から並ばずとも「手挽き」が戴けるので次回は予約して伺いたいと思いました。ご主人ご夫婦の対応も非常に良かったです。ごちそうさまでした。
人気店と聞き、西武秩父駅から電話で席を確認してから訪問。当日予約で食べられるお蕎麦はざる蕎麦のみですが 十分に美味。他には厚焼きたまご、舞茸の天ぷらをオーダー。旬ですから、とタラの芽の天ぷらも1つつけて下さり、香りが良かった。強いていえば天ぷらの衣がかたく油っぽいのが好みでなかったが ご夫婦と思われる接客も感じよく、まと来ても良いと思わせるレベルではあります。平日の12時くらいで私以外には2組でした。
えっここ?とまずはびっくりしますね。普通の民家です。どちらかというと更科系でしょうか?汁にだしはあまり感じませんでしたがてんぷらがとても美味しかったです。玉子焼きはすでに焼いてあるものでした。おそばの量はすこし多めかな?あの行列が出来てる【ひらい】と関係あるのかな~?系列なら純粋におそばだけ食べるならこっちでもいいかも。ちょっと風味が足りないと感じたので再訪はないかも。
民家の玄関ののれんをくぐり 予約もしていなかったのに お蕎麦、天ぷらを美味しく頂きました。
最高です!🥢
お蕎麦好きの方に二八そば ひらいさんが美味しいと聞き、行ってみました!噂通り美味しかったです!細めのお蕎麦がツルツルしていてバランス良くオススメです!二八そばのこともご丁寧に教えて頂き、ありがとうございました!
名前 |
石臼手挽きそば ひらい はなれ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0494-24-7578 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

土曜の昼時に予約なしで訪問この時期でこの立地ですぐに入れるなんて珍しい…と思いつつ…すぐに空いてた理由がわかりました。もりそば 1,100円季節の天ぷら 1,200円を注文香りも味もしないお蕎麦。特筆すべきこともないそばつゆ。少なすぎる水っぽいネギとわさび。天ぷらはエビはまだマシでしたがアスパラはビックリしました。ちゃんと下処理してますか…?筋っぽくて噛み切るのが大変でした。ホタテは衣が剥げた状態。何より天つゆもめちゃくちゃ少ない。一般的なお店の三分の一の量。一丁前に観光地価格で提供しているにも関わらず薬味やら天つゆを少なくしてコストを下げようとしているのでしょうか?外観と内装の壁だけはパッと見は写真映えしそうですが、天井だったり学校の教室のような床、統一感もなくなんとなく端に置いているだけの観葉植物…無造作に中央に置かれたストーブ…どんなセンス?まぁ確かに冬はものすごい寒いでしょうね。この店内。ところで傘立てのようなものは部屋の奥の隅に置くので合ってますか?ハンガーは100円均一で売っていそうなカラフルなプラスチックのものがふたつかかっていました。それぞれ形の違ったカラフルなプラスチックのハンガーです。ご自宅から持ってきたんですか???神棚だけ無駄に立派。神頼みの前にやることあるんじゃないでしょうか…全てがチグハグでハリボテ感の否めないお店でした。蕎麦湯は美味しかったです。