津軽地方の象徴、弘前城で桜狩り!
弘前城の特徴
弘前城は東北地方唯一の現存天守を持つ貴重な名所です。
桜の名所として知られ、ライトアップが特に美しいです。
弘前公園内に位置し、公園全体が観光に最適なスポットです。
満開の桜がお見事でした。弘前城西濠の夜桜は圧巻。暖かだったせいで開花は例年より早かったようです。訪問日2024/4/20
江戸時代からある全国12の現存天守の一つで東日本唯一の貴重な存在。小ぢんまりした天守閣を始めとして落ち着いた雰囲気で良かった。ここでお花見をしてみたいです。かなり広いのでじっくり回ると時間を要します。
・2028年度にかけて石垣から天守閣まで断片的に工事が行われるため、城としての完全体は撮れない可能性が高いです。2023年9月現在は石垣の補修が行われていました(写真)。・天守は拝観料320円、植物園との共通券520円です。今回は午後5時までの営業時間に間に合わず断念。・市民広場、二の丸、三の丸の散歩でしたが良い散策になりました。あちこちが桜でしたので満開の時期は本当にきれいだと思います。
歴史を感じると共にとても美しい場所。昼と夜に行きましたが、夜のお城やお堀のライトアップが素晴らしかったです。4月後半桜満開の良い時期と思って行きましたが、今年(23’)の桜開花は早かったぁ。気候変動の影響も有るのか無いのか!?先が読めないのは世の中だけかと思っていたけど自然(季節事)もでした。次回は秋か冬に再訪したい。
敷地が広く、天守閣が現存し、堂々とした岩木山を眺められ、四季折々の景色を楽しめる名城です。石垣修復のために土台ごと天守を移動させるなんてどえらいことを考えたなと思いますし、やってのけた職人の心意気と技術力の高さに強く惹かれました。その様子はビデオが流れています。天守と石垣が元に戻る前の今は貴重な時間です。平成4年以来約30年振りの訪問でしたが、前回がGWの夜桜見物だけで、城の記憶がないだけに新鮮でした。駐車場は北の郭の外にある酒屋で借りました(1日500円、未舗装)。そこから入ったトイレは超きれいでした。
2023年8月に訪問!駐車場近くに有料あり!桜が有名なお城です!園内のシンボルである三層の天守は、江戸時代に築かれ現在までその姿を留める、全国でも数少ない貴重な建築物です!ただ思ったよりお城自体は小さいです!公園全体はすごく広いです!お城だけより、植物園、藤田記念庭園とセットで行く520円のチケットをおすすめします!
現在石垣の補修工事中で天守?が70mほど内側に移動されているという事でした。すごい。公園内は広くて散歩している方が多かったです。周りのお堀に高低差があって珍しいなとおもいました。お堀の水深は浅かったです。当時はもっと深かったのかな?周りの整備がしっかりしていて大型駐車場が何ヶ所かあるようですし観光しやすい都市だと感じます。
さすがに有名観光地🏯だけあって国外からの観光客が多く 様々な言語が飛び交ってるパンフレットも言語別に何種類か置かれてたぐる~~~り歩くと 土塁♬に水堀♬の残存度合いが高く 無料区域だけでも時間をかけて楽しめる櫓♪も城好きにはたまらないもちろん有料区域の本丸に天守♪、北の郭には お土産屋や喫茶など お城の知識が無くても 普通に観光を満喫できる山城好きの自分はパンフレットと 地形図アプリを見ながら マニアックな散策を楽しみました👍️
懐かしいぞ!!小学生の頃の記憶が蘇るじゃねぇかおら!普通にまた行きたいぞ!てな感じでね!!!
名前 |
弘前城 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0172-33-8739 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

大雪による枝折れがいくつか見られますが今年も素晴らしい桜を期待したいと思い切ります。雪の岩木山がすごくキレイに見えました。