奥多摩のシンボル、43mの氷川三本杉!
氷川の三本杉の特徴
東京都指定天然記念物に指定された見事な杉です。
樹高43メートルの大きな三本杉が圧巻です。
奥多摩駅からすぐにアクセスできるシンボル的存在です。
もともと三本の杉だったものが根本でくっつくなんてあるんですね。樹齢が400年というのは、なかなかなものです。
奥多摩には何度か足を運んでいましたが、この大杉の存在を知らずに通りかかり、見事な3本杉に足を止め、思わず写真を撮りました。駅や周辺には案内がなく、近寄らないと奉られている3本二又の大杉が分かりません。写真撮影した時は生憎の雨模様でしたが、霞がかかっていて神秘的な御神木です。次来るときは、必ずお詣りで足を運びたいと思います。
少し特徴のある大きな木でした。2023/9/15
東京都指定天然記念物。都内最大級の樹幹を有する大杉。連理木と見られる。樹齢については,昭和後期に出版された『奥多摩町誌歴史編』に次の様な話がある。【ここから】鎌倉時代に植えられたものであるという伝説をもち、以来神木として保護された都内最大のスギである。鎌倉時代云々の話に関連する話であるが、古老の話によると今から六、七十年前、三本杉傍の御神木を伐採したとき、年輪を調べたところ六三五年と数えられたという。【ここまで】同程度の大きさであったとすれば,樹齢750歳程度と考えられる。
氷川キャンプに行く途中に発見しました!堂々とした出立で思わず見入ってしまいました。
東京都指定の天然記念物で樹高は43mの「氷川三本スギ」根元近くから3本に分岐して直立に立ってる見事な杉です。奥氷川神社の御神木だそうです。
メチャクチャ大きいっていうわけではないけど、奥多摩駅を降りるとなぜか見に行きたくなるシンボル的な存在です。
樹高43メートルも有る巨大な3又杉です。奥氷川神社の御神木でした。東京都の天然記念物に指定されてます。
駅おりてすぐ見える。氷川渓谷入り口の目印。
名前 |
氷川の三本杉 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

奥氷川神社の神木である三本杉根本からつながったようです!元は一本の杉からここまで立派に成長するのは感慨深いですね。