舎人の宝、懐かし駄菓子屋。
八米商店の特徴
子供の頃から通い続ける、懐かしの駄菓子屋です。
200円で駄菓子を計算しながら購入、学びの場になっています。
モヤさまで紹介された舎人の宝、地元の人から愛されています。
暖かい店主 こちらも笑顔になってしまいます。懐かしの駄菓子や玩具がたくさん。
小中と育った駄菓子屋今どき安い品数はへったがそれなりにあるブタメンの〆にラメック3個追加が基本(笑)すももアイスジイさん、ばあさん頑張ってやー。
大好きな駄菓子屋さん。豊富な品揃えで、次々とお客が入ってきて人気店です。
子供が小さい時に数字の勉強がてら200円とか渡して自分で計算して買い物してごらん!!ってよくやらしてました(笑)
安くて駄菓子屋さんならここがいいと思う。
昔よく通ってカードダス引いたりカップ焼きそば買いました。今でも営業しているようでなによりです。
10年前のモヤさまに出ていた!そのサインがしっかり飾ってある。秋祭りの夜の忙しい時間に行ったけど、1000円札での支払いにも快く応じてくれた。ご主人の暗算の早さ!大人なのでちょっと行きづらいけど、また機会があったら行きます。
舎人の地に住んで40年、子供の頃から通いつめた八米商店さん。今では子供と一緒に行ってます。
地元の店といったら八米(はちよね)無くてはならない舎人の宝!
名前 |
八米商店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

子供が駄菓子や駄菓子屋のおもちゃとか買ったり、しました。