スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
天白稲荷大明神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
御祭神は倉稲魂命。茨城県神社誌には「江戸時代前期創建と伝えられるが詳らかではない」を記されているのみですが、ネットで検索すると「享保8(1723)年旗本・小菅氏の氏神社として創祀。後に菖蒲沢村の村社となったが、明治8年に字月岡の香取神社が近隣村々の村社になったため、菖蒲沢の氏神となった」との情報がありました。感謝します。菖蒲沢集落から菖蒲沢薬師堂をつなぐ薬師古道中ほど、左手の一の鳥居、二の鳥居とくぐった先に社殿が鎮座まします。お狐様が赤や青に塗られ(でも色が落ちかかっていますが)ているのが珍しくも迫力があります。