晴明神社の心を感じて。
晴明稲荷大明神の特徴
晴明の名に惹かれ参拝したくなる神社です。
大切に守られている本図家の姿に心を打たれます。
創建年代を知らなくても神社の魅力が感じられます。
創建年代など御由緒は分かりません。平安期の陰陽師として名をはせた安倍晴明の母上が白狐だったという説(葛の葉)があり、そこから稲荷社と結びついたのかも知れませんね。また、晴明の誕生地については諸説ありますが、茨城県内にも筑西市猫島、そしてここ石岡市吉生の二カ所があります。晴明の幼名が吉生だったことから当地の地名となったとされます。また、晴明の生家とされる本圖宗家が当社北側にありますので、当社を祀られているのは本圖宗家でありましょう。キンと張り詰めたような清涼感の漂う、丁寧に祭祀されていらっしゃる美しき御神域であります。
今も大切に神社を守っている本図家、感激です!
名前 |
晴明稲荷大明神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

晴明と言う名に引かれて参拝しに行きました。瓦には五芒星が!