望遠鏡で見るコウノトリの雛。
コウノトリ観察デッキの特徴
繁殖期にはコウノトリを安定して観察でき、特に雛が可愛いです。
望遠鏡が設置されていて、遠くのコウノトリが美しく観賞できます。
目の前に富士山も見え、清々しい景観を楽しむことができます。
コウノトリの写真を撮るにはかなり遠いです。400mぐらい離れています。が、その分、晴れていれば、富士山を背景にコウノトリ人工巣塔とコウノトリを入れた写真が撮れます。APS-Cサイズデジカメに500ミリ望遠レンズでピッタリの構図です。写真ではなく観察だけなら無料の望遠鏡が設置されています。トイレは、土手下の駐車場内に男女兼用の狭いトイレがあります。(注)観察デッキのある土手から下に降りてコウノトリに近づくのは禁止です。
かなり遠く肉眼だとなんかいるなー程度ですが、望遠鏡が設置されていて望遠カメラ持っていなくてもとても綺麗に見れます!近くの施設を訪れると歴史などもわかり、コウノトリが子育てしている姿をみるのがより一層感慨深くなります。
訪問は5月下旬、巣立ちは6月中旬らしいです。毎年ヨシ焼きしてるので、この時期は新緑が素晴らしいですよ。土日はカメラマンがかなりいます。駐車場あり、トイレあり。
ここよりも石川地区の田んぼの方がコウノトリは見られます。少なくとも、私は田んぼ道をウォーキングしているとほぼ毎日見かけました。しかも、かなり近くで見ることもあります。田んぼで餌を食べているみたいです。追記無料の望遠鏡が設置されました。巣の中のコウノトリの様子がよく観察できます。写真は望遠鏡にスマホを付けて撮影しました。思いのほかよく撮れました(笑)
ライブカメラすぐそば 雛の観察にもちょうど良いです。
今は可愛い雛が観れます。何も持ってなくても双眼鏡で見せてもらえます。ハッキリ見えるのでオススメです。
ヨシ焼き見に来ました。南風の影響か煙かった😖
2023年も巣作り始まった様です‼️~~~~~~~~~~~~~~~~~~2022年も三年連続で雛が誕生したようですね❗久しぶりの訪れたら雛が元気に羽ばたいていたのが確認出来ました‼️~~~~~~~~~~~~~~~~~~2022年の今年も、抱卵が始まった様です‼️観察は、遠いので双眼鏡や望遠鏡、等お持ちになった方が楽しめます‼️~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~下記は2021年の内容です、駐車場と観察小屋があります‼️トイレ🚻は、ありませんので隣の『なまいふるさと公園』の利用が可能です‼️今年も、ヒナが産まれたとの情報から訪れました‼️昨年より2ヶ月位早いタイミングです。見守り隊の方や常連さんの中には顔見知りの方も増えました‼️土日祝には、結構な人数が集まりますが場所が広いので密には成りません‼️土手から見たり、撮影したり各々楽しんでます‼️
冬場のここから見える富士山や浅間山が好きですね。その光景に気球が混じると嬉しくなっちゃいます。コウノトリの観察にも行きますね。
名前 |
コウノトリ観察デッキ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

繁殖期には安定してコウノトリを観察することができます。常設の大型双眼鏡もあり手ぶらで楽しむことができます。(2〜8月設置)トイレは北東600mほどのところにあり、堤防上を車で移動できるのでアクセスの良いところです。ヨシ焼きの日は7:00〜11:00くらいまでは、大変混むので注意しましょう。