艦これAC、取れるチャンス!
GiGO 柏の特徴
UFOキャッチャーはGIGOの一般的なタイプが揃っています。
音ゲーコーナーにはCHUNITHMが3台、オンゲキが2台設置されています。
艦これACもプレイ可能で、取れる台と取れない台の差が目立ちます。
書かせて頂いた口コミが表示されないため、一時的に画像を削除。あと台の上に緑ランプがついている台ってありましたっけ…?)規模は小さいですがその分敷き詰められているタイプのゲーセンで、プライズのエリアとビデオ系のエリアがあります。後者はセガの音ゲー(ゲキチュウマイ)+太鼓、アーセナルベース、エクバ、英傑大戦、FGOがあり近隣の別店舗でもやれるものもあるのでお好みと言ったところです。ウニが4台あるのは嬉しい所です。プライズ機関連の特筆事項はこの近辺でGiGO限定のものが扱われている位でしょうか。設定は大手だしやや厳しめという印象な一方、全く取れない系のお店でも無い感じ。失礼ながら、転売目的かな?な感じで乱獲していく方も偶にお見かけするので偶々だったかもですが店員さんが良くフロアを回られているのでお声掛けはしやすかったです。ただもう少し難易度落としてくれると嬉しくはありますかね…1年半くらい前から原価が上がっている等の事情はあるとは思いますがその状況でも優し目のお店があるとやはり比較対象とはなる所です。※今年の6月頃に思った事として、時々利用させて頂くのですが、正直利用者側の民度にも問題が無いとは言えない気がします。クレーン系では嘘を付いて取らせるようにしようとする人を時々見るし、口コミでも嘘を付いて評判を落とそうとしている人もいるし、エクバやウニはゴミをポイ捨てする人もいて...真面目に遊んでいる人からすると少しモヤっとします。とまあ今後とも利用させて頂きます。
柏駅前の柏マルイ地下1階の店舗。2つのフロアに分かれて営業していて、プライズ(45台)、ガチャガチャが稼働しているフロア音ゲー、汎用アーケード、ネット系が稼働しているフロアに分かれています。後者のフロアは狭い。
何度かここを利用しているものです。今日も利用しました。凄くいいところです。ゴールデンカムイ尾形のフィギュアを取るのに手こずっていたら、スタッフさんが商品を摂るコツだったりポイントを教えてくださりました。それも今回だけでなく、いく度に教えてくれていつもちゃんと取れます。本当に感謝しています。今回もありがとうございました。また、利用させていただきます。
以前ミニ確率機をやったのですが、qposketのフィギュアが4000円かけても全くとれませんでした。それ以来一切行ってません。
艦これACをプレイ。シンカターミナルで200円が選べるのは某交通系マネー(セガではポイントが発生しない)を除く電子マネー勢的には嬉しい(セガにしろタ○トーにしろ200円で割り切れる設定があるのは珍しい)。1番奥の台に座ったが、イヤホンジャックが壊れているらしかったので隣に移動…したらまた壊れていてまた隣へ…とやった結果一番手前の台にたどりついた。つまり他の台は全部イヤホンジャックが壊れているのだ。皆4極イヤホンを刺すんじゃあない…。GP制限は1800。900毎にボーナスが入るのでこれも嬉しい。艦これACはタ○ステでばかり遊んでいたけどここも良いかも(向こうは多分1500GP制限。だけど某交通系でポイント貯まるしマネーによっては100円でポイントが付くので悩みどころ)。なお、行ったのは平日昼間(夕方)かつ音ゲーやプライズとは通路を隔てたエリアなのでその辺の客層についてはなんとも言えないし、スタッフも呼んだりしてないので対応などがどうなのかは不明です。
店員がいないことが多く(他のフロアも見回るため)夜の音ゲーコーナーの治安は酷い。筐体のメンテナンス等は問題ないが、利用客のモラルが皆無。夜はCHUNITHM、maimaiをグループが我が物顔で占領に近い状態。CHUNITHMをプレイしている仲間の所にmaimaiをプレイしてた仲間が行ったり来たりし、荷物置き用のBOXを占領したり、プレイ待ち用の椅子を荷物で埋めるなど。電子マネーでのプレイができて重宝するが、夜には行きたいとは思わない。
取れる台と取れない台の差が大きい。特に、橋渡しは、大きいフィギュアだと、全然動かない。小さな景品は割と動く。
一応取ろうとすれば取れる設定である、まだ良心的なほう しかし金はかかる。
クレーンは総じてアームが弱すぎて、一見他店と同じ配置に見えても取れにくい。実力機でも予算の2~3倍は覚悟した方がいい。確率機の設定がどうなってるか、恐ろしくて考えたくもない。
名前 |
GiGO 柏 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-1458-8445 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.6 |
周辺のオススメ

特にこれといった特徴はなく、UFOキャッチャーはGIGOのよくあるタイプです音ゲーコーナーにはCHUNITHMは3台オンゲキは2台設置されていますが、かなり狭い印象を受けました。