台湾杉の本殿、一見の価値あり。
八幡山八幡神社の特徴
昭和一桁台に建て直された立派な御本殿は一本造りで注目の価値ありです。
鳥居をくぐると見える坂町の景色が素晴らしく、参拝後の楽しみを提供しています。
御朱印がいただけると聞いて伺いました。中学生の頃この階段をダッシュでのぼりました。懐かしい。中学校も横浜に移りこの辺もすっかり変わりましたね。
鳥居をくぐったら左手に駐車場があります。
坂町が一望できます。
立派な神社⛩
静かな佇まいの神社です。御朱印を、お願いしましたら、丁寧に応対して下さいました。
秋祭りの話をされていたのを思い出し早速行ってみました。午前中 境内は人もまばらで静かでした。そろそろ帰ろうとしたら近くの方が 御神輿が石段を上がり下がりするとの話で?気になるので待ってみました。12時過ぎると境内に人が多くなり担ぎての方々が集まりだし午前中が嘘のようでした。御神輿 坂では「頂戴」と言うそうです。本当に迫力有りました。練り歩きは解りますが 揉む?見たら凄かったです。「落とーせ!」上げてる頂戴を地面に本当に落としました。「揺らーせ!? 」頂戴をまるでシーソーごとく人の乗るまま担ぎてが動かしました。「壊ーせ!」とも掛け声聞こえました。石段を頂戴が降りる様子は例えようが無くなります。頂戴は地域別から2台曳船 「子舟」「親舟」2台子ども神輿2台後1台 頂戴が練り歩きました。昨年は7月災害の後で取り止められました。色々な思いで見ました。
社伝についてはネットで知れるので割愛します昭和一桁台に建て直されたと言う御本殿は一見の価値あり一本の台湾杉から材を作り、それだけで本殿は造られた一本造りの本殿だとご隠居の縫部氏(先代神職)は語られました傷みも少なく地域から如何に大事にされてきた、ご鎮守か感じ取れると思われました。
還暦と家内安全のご祈祷をして頂きました。心温まる祝詞を挙げて頂き感激しました。
地域に根付いた神社です。
名前 |
八幡山八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
082-885-1248 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.saka.lg.jp/%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%B1%B1%E5%85%AB%E5%B9%A1%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

現場がしばらく坂なのでまず参拝しました。よろしくお願いします🙏