ボローニャ絵本で世界探検。
板橋区立いたばしボローニャ絵本館の特徴
世界の絵本が豊富に揃っているため、文化の勉強にも役立つ場所です。
子供用のかわいらしいトイレがあり、親も安心して利用できる配慮があります。
館内にはカフェが完備されており、飲み物を楽しみながら絵本を読めます。
絵本のお花畑のように見事な造りと冊数です 前々からとても気になっていた場所でした ファンタジー本には特別な想い入れがあるので、ゆったりした気分と時間を持ち合わせた頃合いで入ってみたかったのです あまりの本の多さにどの辺りをポイントにしたら良いのか迷ってしまいますね 贅沢な悩ましさ 膨大な絵本の中で意外な本が目に飛び込んで来ました 立原道造の詩集です 20代の頃に道造の別の詩集を読んだのですが、20代半ばで夭折した詩人の文章は、ガラスの様に儚く透明で眩しすぎて、何処か夢物語に感じたものです その頃は、現実味を多分に帯びた詩が好みだったのかも知れません しかし、ここで絵本に囲まれた中にある詩人の文章は、鮮やかな一輪の花のようです 幸先良い入館でした。
名前はボローニャだけどイタリアに限らず世界中の絵本がずらーーーっと!国や地域ごとに並べてみたり、作者の名前順で各国ごちゃまぜに並べてみたり、テーマでまとめてみたり、ちょっと隠れ家みたいなコーナーがあったり、大人もわくわくしちゃう。赤ちゃん放牧できるカーペットのゾーンもゆったり◎すぐ外は公園で、アウトドアにもインドアにも楽しめる。一日中いられるし、通いたい。
板橋区立中央図書館内にあります。北イタリアのボローニャから寄贈された絵本を中心に、世界約100カ国、3万冊の絵本が所蔵されているそうです。たくさんの海外の絵本に触れ合うことができるので、子どもだけではなく大人も楽しめます!館内はとてもきれいで外国の絵本も多数あり、魅力的な場所です。図書館の目の前は平和公園になっているので、絵本を読んだりお外で遊んだり、一日ゆっくり過ごせるのでオススメの場所です!図書館併設のカフェもあり、ランチやお茶もできます◎
区内の小学校に貸し出ししてるみたい。
放ディの子供の体験として行きました。沢山絵本があり、子供達はもちろん大人も楽しめる空間でした。また行きたいと思っています。
3/28(日)に上板橋の中央図書館に併設される形で移転となります。板橋本町からは離れた場所にオープンになるのでご注意下さい。
板橋とイタリアボローニャは姉妹都市。というわけでこじんまりとしてはいますが、世界の絵本が揃っています。今年の12月で一旦閉館、来年令和3年3月に新館がオープします。
絵本図書館と公文書館が一緒になっています。建物は古いですがまぁそれも良い。キッズルームがありグラウンドもそのままなのであり子どもたちが遊んでいます。
彼らは私を黙らせることを強制し、私はそれらすべてを倒しました(原文)Mi obbligano a stare zitto, li picchio tutti
名前 |
板橋区立いたばしボローニャ絵本館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3579-2665 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

子供の絵本的な ふつうより 絵本が多い 世界の絵本もあるので 文化の勉強にもなる座って読めるとこが 以外に多くて・・トイレは子供用と 大人用みたいな 感じで 2か所ある 子供用に言ったら トイレが 小さいのがあって・ かわいらしかった胸ぐらいの 壁があって 親は上からこえをかけられるカフェも完備して 飲みながら 読むこともできそうなただ・☆5にしなかったのは 偏りすぎてて・・絵本なら ここといった感じで探しに行った本が 医学書なので なくて 絵本専門図書館か・・って感じであとは 利用しやすい 平和公園から すぐはいれるので なかあなか 休める場所もっと 人が居てもおかしくない場所雰囲気も静かで・ 害人が 居たら 出てってもらいたいかもそれぐらい居心地は 良い方。