田酒と土田、越谷の宝物。
地酒とワイン 谷塚屋の特徴
日本酒の品揃えが豊富で、田酒や土田も揃っています。
越谷水辺エールなど、地域の銘酒が購入できるお店です。
オシャレな造りで、店内は広くて魅力的な雰囲気があります。
街の酒屋さんにしては広くてキレイなお店です。日本酒とワインの品揃えが多いです。焼酎や洋酒類も売ってます。
越谷水辺エール購入のため訪問しました!現時点、酒屋さんではこちらともう一箇所しか買うところがないようです。
地元に愛される老舗の酒屋さん。素敵な店構え、清潔感あふれる店内。やや薄暗いのは、お酒に光を当てないためかな。日本酒がすごいんだけど、本来はワイン推しの店みたい大将はソムリエの資格をお持ちで、よく分からないが、珍しいワインがズラリ。リーズナブルで美味しいのから、特別な日に飲みたいお高めのまでラインナップが充実。表に出てない種類もあるようだから、大将に相談すると奥から希望に合うワインを出してくれる。だけど、日本酒の充実度も、埼玉県で指折りだと思う。地元は元より、東北の地酒、長野、関東、石川、広島、福岡などの選び抜かれた希少かつ美味い酒が、惜しげもなくビッシリ並んでいる。お酒の回転も良く、季節の新しい酒がどんどん入ってくるので、いつ来ても見てるだけでも飽きない。爽酒、薫酒の充実ぶりが特にすごい。お酒の管理も徹底していて、品質は間違いなく、安心して買える。お酒の味なら大将に聞けば気さくに教えてくれるので、日本酒のことよく知らなくても、好みの美味しいお酒を買えるのでありがたい。
店員さんは基本的に話しかけて来ない。じっくりお酒を選ぶことができる。魅力ある日本酒がこれでもか!と並んでおり、解説もごもっとも!というものばかり。
発酵というワードはカルピスにバター、麹など近年よく聞きますが、お酒もまさに発酵。外国産の果実を発酵させたお酒で、普段使いされ現地で愛され続けてるお酒を3種八塚屋さんで購入。これらは飲みやすく開栓した後も風味が落ちにくい為、日常の食卓、日本の食卓にも本当におすすめ。他にラム酒も購入したのだけど、原材料がさとうきびのみのラム酒は炎天下の中労働した後、キンキンに冷えたラム酒をレモン汁垂らして割って飲むとかそんな感じがやっぱり合うから日本の食卓の一般的シーンには出番少ないかもって改めて思いました。ただ、ホットラムという飲み方もあるみたいだし、もっと値段の高いラム酒なら美味いよ、というのもあるかもだけど、あくまで日常使いでどうか、という視点だと5000円とかそれくらい払わなきゃ口に合うラム酒が手に入らないなら、さすがにいらないなぁって思っちゃうんですよね。蒸留酒だと、テキーラ、ジン、ウイスキーあたりが無難で、ウォッカとなるとやはりその酒が生まれた場所の気候に近い寒い環境で飲むと合うって感じますね。ただ、テキーラやジンはそこそこの値段を払わないと美味いと思う品がなくて、ウイスキーならハイボールにすれば飲みやすいし安いやつでもさっぱり飲めちゃうけど安いウイスキーや焼酎は若い頃さんざん飲んだしなぁってなると少し気の利いた酒を常備したいって人情もあるでしょ。まあ、そう考えると日本酒って最強だけど、ただ一点、開栓後に風味が落ちるスピードが半端なく早くて、すごい飲む人ならいいけど、ちびちび飲む派だと、早く飲み切らなきゃなって思いながら買うのもちとしんどいんですよね。少し前にめちゃくちゃ美味いワインを飲む機会があって、そのワインは置いてなかったけど良い買い物できました(^^)
お酒を飲める歳になり、20年ぶりとかに訪れました。色々な種類が揃っていて軽井沢とかに来たかのようなオシャレなお店です。
日本酒の取り揃えはなかなか。田酒、手取川が目玉ですが、手取川あらばしり一択くらい美味しいですよ。
地酒の品ぞろえが豊富で酒屋さんによって取り扱い銘柄が違うので、田酒や土田が飲みたい時に伺っています。またFacebookで色々と入荷の案内が有るので、気になった地酒が入るとおじゃましてます。物静かな店主さんですが話しかけると色々と日本酒について教えてくれるので、日本酒の世界が広がるお気に入りの酒屋さんです。(^^♪
広くてオシャレな店構えの酒屋です。日本酒、焼酎、ワイン、スピリッツの品揃えが良いです。ビールは気持ち少なめかもしれないですが、マニアックな海外ビールもあります。特に日本酒の品揃えがよいです。季節ごとに生酒、ひやおろし、各種限定銘柄など扱っているので定期的に来店すると楽しいです。
名前 |
地酒とワイン 谷塚屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-986-3256 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

日本酒のラインナップが良さそうなので来店させて頂きました。落ち着いた雰囲気でゆっくり見れますし、御相談させて頂いてもとても丁寧に笑顔で対応して頂き本当に素敵なお店でした!