470円で体験、地元愛される湯。
ふなみの湯の特徴
入善町のふなみの湯は、炭酸水素塩泉の濃いお湯が自慢です。
思わず癒される、アットホームな雰囲気の銭湯です。
墓ノ木キャンプ場近くで、登山帰りにも立ち寄りやすい立地です。
加水なし。源泉は45,3?で熱めてす。あまり、中居している人はいない模様。掛け流してはなく、循環です。塩素が入っています。4月から、シャンプー、ボディソープは有料です。100円で小分けを買う仕組みです。
登山帰りに立ち寄りました。お湯は悪くありませんが、設備は古く動いていない扇風機もそのまま放置されてました。もちろん露天風呂やサウナもなし。ごろり出来そうな和室は使用禁止、自販機のある休憩コーナーは座り心地の悪そうなパイプ椅子を未だにコロナ対策か間隔空けて並べてあるのみ。元々は町のデイケアセンター?だったとのこと、過度に快適さを求めてはいけないのでしょう。町の皆さんの温泉ですね。
営業時間が変更されました夜勤明けに熱めのお湯を一番風呂で週末入って帰るのが楽しみだった旦那さんは 帰宅して再度行くには睡眠時間的に不便らしく回数券買ったばかりだったので嘆いてます(;^_^A私には熱すぎるのと夜の常連さんが 歩くたびにお湯を流すのが ちょっと怖くって…1人で行けないので困ったなです。
ずいぶんと昔から利用してますが、近年は脚が遠のいてる。L字型の一つにつながった湯船があるだけのシンプルな日帰り温泉。でも泉質が良く やや熱めの湯温設定と相まって すごく暖まります。半額クーポン本を利用して¥235で済みました。
ふなみの湯(ふれあい温泉)470円でゆっくり浸かれるのはありがたい利用券は木製で味めっちゃある利用券入れはお手製、投入口が3つあり、コロナ前は需要あったんでしょうね上半身に入れ墨入ったおじいちゃんが普通に入っていました(笑)常連さんばかりでアットホームな感じをすごく感じました木曜が定休日だったのはチェック漏れです。
とてもいい温泉でした。お湯は無色透明で見た目には温泉という感じがしませんが、とてもまろやかで、体を包み込むような柔らかさがあります。肌がすべすべになりそうです。露天はなく、内湯のみの造りですが、広々としており、ゆったりとお湯につかることができます。注ぎ口からなみなみと注ぎ込まれる源泉を眺めながら、贅沢な時間を過ごすことができました。湯温は熱めで、5分もしないうちに体が熱々になりました。体の底まで温まることができます(のぼせないようご注意ください)。湯上がり後は、休憩所やロビーの椅子席でくつろぐことができます。自販機と給茶機、それにテレビが置いてあります。施設としては古びており、こじんまりとしていますが、騒々しいところよりこういった場所の方が好きです。必要にして十分だと思いました。入浴料は大人470円で、ほぼ銭湯価格と変わりありません。それでいて、これだけいい温泉が浸かることができ、シャンプー類、ドライヤー、鍵付きのロッカーも置いてあります。価格の面でも大満足でした。
社会福祉法人が運営する日帰り温泉施設で、現在の状況だからかシンプル・イズ・ベストな感じです。セブンティーンアイスの自動販売機と飲み物の自販機くらいあります。浴室は湯口や手すりが温泉成分の影響で変色している所があり良い感じです。洗い場の頭上には庇のような飾りがあったりして全体的に昭和を感じる。お湯は熱めで染み込む感じでよろしいです。
2021/5/1に訪問した際はコロナ対策として県内限定となっていました。
特別変わった風呂は無し。落ち着きますね。
名前 |
ふなみの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0765-78-2080 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ツルツルになるいいお湯でした。少し熱め。湯船の中で壁に寄りかかったところ背中にぬるっとくる感覚があり湯船を確認したら壁面に湿布が貼られててちょっと引いた。