親切丁寧なスタッフが魅力。
(一財)横浜市交通局協力会の特徴
職員の方々が親切で、対応が丁寧な印象です。
丁寧な接客で、安心して利用できる環境が整っています。
口コミにもあるように、職員の方と気軽に話しやすい雰囲気です。
横浜市交通局が定期券の販売等を委託しているらしいのだが、定期券販売所のおばさん方の対応がよろしくない。そもそも女性しかいないらしい職場というのもこのご時世いかがなものかと思われる。苦情や女性しかいない件を交通局に伝えたが、改善の兆しはない。横浜市交通局も委託先を考えるべきではないだろうか。
定期券販売所の事が書かれていたので、私のここで働いていて思ったことを書きます。私は駅員の契約社員として入りました。駅の中で24時間働くという環境で体調を崩しました。横浜市営地下鉄の駅の殆どが地下にあり、勤務中日光を浴びることはできません。窓のない職場は私にとって苦痛でした。それだけではなく、同じ駅におかしな人が居る場合、その人と一緒の勤務になったときは仕事の前日から苦痛でした。24時間その人と一緒に居なければならないですし。異動を上長に申し出ても対応されるわけもなく。駅員で横浜市交通局協力会に入社すると他で入社した人よりも(定期券発売所やコンビニなど)給料面は期待できず、出世もできません。駅員で出世というのは主任に上がれるだけです。他の職場はもっと上がりやすいようでした。また、一握りの人は他の職場へ異動することもあるようですが、かなりの狭き門です。おかしなことに、定期券発売所のやっている業務は駅員のやっている仕事の中に入っているのですが、給料は定期券販売所の方が上ということです。定期券は24時間売っていないのに、と常々疑問に思っていました。駅の事務所でも定期券を売っているので、定期券販売所は不要だと思っています。入学式シーズン等の繁忙期のみの営業で十分ではないでしょうか?親会社となる横浜市交通局はもっと合理化したほうがいいのではないかと思います。沢山書きましたが、こちらへ駅員を希望する人はよく考えたほうがいいと思います。上長は契約社員を使い捨ての駒だと思っているっぽいですし。電車が好きな人で、どうしても鉄道の仕事がしたく、他の鉄道会社に落ちた人が最終的に行くようなところだと私は思いました。他の人はどう思っているかはわかりませんが、概ね契約社員で働いている人は同じように思っていると思います。以上、私の個人的な感想でした。
市営地下鉄の駅員さんは優秀な方ばかりですが、売店に不満があります。スポンサーが全てファミマを変わってしまいました。昨年の12月に近所のファミマが障害者のあたしに対して激しい虐待をしました。今でもトラウマです(泣)お願いいたします。ファミマをスポンサーから降ろしてください。(泣)大変ご迷惑です(泣)。代わりにローソンをスポンサーにしてください。よろしくお願いいたします。
名前 |
(一財)横浜市交通局協力会 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-253-9595 |
住所 |
〒231-0033 神奈川県横浜市中区長者町5丁目85 三共横浜ビル 14F |
HP | |
評価 |
1.8 |
周辺のオススメ

職員の方々、親切で丁寧です。