甲子高原の絶景と美味しいお蕎麦。
道の駅 しもごうの特徴
甲子高原を抜けた高台にあり、素晴らしい紅葉が楽しめます。
大内宿の帰りに寄れる道の駅で、地場産野菜や特産品が揃っています。
優れた雲海の景観を早朝に楽しめ、気持ちの良い休憩スポットです。
お昼と言うには遅い時間だったけど、人あまり居ない。お土産コーナーと食事処お土産はおいておいて、小腹が空いてる対応でお蕎麦を食べる事に!お蕎麦は美味しい以外無いです。揚げたて天麩羅はサクサクで抹茶塩が付いて来た。これも又美味しい以外の何物でも無かったです。
甲子トンネルを西郷側から南会津に抜けたところにある、こじんまりとした道の駅です。雪のシーズンには、ちょっとした雪遊びが出来るので、1月になると毎年寄っています。施設には、お土産売り場と食堂もあり、暖かい室内で一息つく事ができます(^^)
車中泊に利用。この辺り、何もないから助かりました。駐車場からみる星。星がたくさん見える!キレイな星空。熊が出るってあるからあまり外には出ませんでしたが。朝は山並みがよく見えて良かった!会津側は素晴らしい雲海でした!直売所では地元野菜なんかも売られており、飲食では玉こんにゃくは100円、地元ジャージー乳100%のソフトクリーム、手打ちそばやラーメンなどが食べられます。ソフトクリームは450円ですが濃厚で美味しかったです。
何度か立ち寄っています。いつ訪れても、癒されるお気に入りの道の駅です♡晴れていれば、小高い丘からの眺め⛰️が時間を忘れさせてくれる景色です。荘厳で美しいさを感じられる山々がとても素晴らしいです。空気も清々しい~✨道の駅には、野菜直売🥬フードコート、お土産、民芸品、蕾ちゃんの絵画が売られています。それから、蕾ちゃんの絵画に一目惚れし、何枚か購入しました。蕾ちゃんの絵画を買う時に販売されていない絵もあり、直接、画家のアトリエを紹介していただきました。とても親切に教えてくださいました。外のソフトクリーム🍦も濃厚でとても美味しいです♡店内はとても綺麗ですがやや狭めです。店内での車椅子やベビーカーは狭いので注意が必要かもしれません。
車の車中からでも最高の紅葉が観れる甲子高原を抜け休憩に立ち寄り🚗=3=3=3標高が高い場所にある道の駅隣に作られた丘からの眺めは素晴らしいです(๑u003e◡u003c๑)紅葉が見頃な為駐車場🅿️は満車でしたが交通整理する人が居ないので運転に注意⚠️道の駅自体はコンパクトで使いやすいと思います。
早朝、運が良ければ雲海が見れます。標高861.41mから見る雲海は荘厳です。スタッフも開店から元気バリバリで活気のある道の駅です。
下郷町と西郷村を結ぶ道路にある道の駅です。下郷町からだと甲子トンネルの手前、西郷村からだと甲子トンネルを抜けてになります。見晴らし、景色の良い場所に位置しています。接続する道路も広く入りやすい場所にあります。駐車場は、比較的広いと感じます。お土産屋さん、お蕎麦やラーメンなどが食べられる食堂、地元のソフトクリーム屋、地場野菜売り場、缶ジュース自販機群が常設であります。また、特設コーナーもあり、野菜や果物を売っていたりします。小高い丘が隣接し、見晴らしが良く、気持ちが良い場所です。会津若松市からも白河市からもアクセスがよく、ほっとできるおすすめの道の駅になります。
大内宿の帰りに、東北自動車道の白河インターチェンジに向かう途中のルートで見つけた道の駅です。今時の道の駅と言う感じで、一見宿場風でした。ココでは野菜と桃(1箱1
■2022/10訪問良く立ち寄らせて頂いております。標高が高い(861m)ので夏の車中泊に便利です。品揃えはまずまず。えごま?をまぶした餅が美味しかったです。建物脇に小高い丘があって、登ると眺めが良いです。夕陽が綺麗に見えました。■2023/06再訪車中泊にて利用しました。6/20 AM4:30時点で気温8℃でした。道の駅では東北第2位、全国15位の標高だそうです。
名前 |
道の駅 しもごう |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0241-67-3802 |
住所 |
〒969-5335 福島県南会津郡下郷町南倉沢字木賊844-188 |
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

南会津を走るときに必ずこちらに寄ります。「エマット」とは下郷の方言で「もっと」という意味です。朝早いと雲海が綺麗です。ここではいろいろなお土産があり食事も出来ます。金子牧場のソフトクリームもとっても美味しいです。美味しいソフトクリームを食べたくて、帰り道道の駅しもごうに寄ってソフトクリームを買った。暑かったからかコーンは無くてカップだけだった。決めが細かくてやっぱり美味しかったん。