秋に映える!
安楽寺の特徴
被爆したイチョウの木がシンボルの浄土真宗のお寺です。
整備された境内で秋には美しい銀杏を楽しめます。
落ち着いた雰囲気と親切なスタッフが訪れる人を歓迎します。
二葉の里歴史の散歩道o.06
ときわ幼稚園のあったところ。園長先生の「トンちゃん(腹話術)」、よく覚えています。
秋になったら、大きな銀杏木を見に来て下さい。
銀杏の緑の葉きれいよ。
大好きな場所。ときわ幼稚園があった場所。休み時間にはイチョウの葉を1人もくもくと拾っていました。園長先生が腹話術をしてくれました☺️
紅葉したイチョウがゴイゴイスーです。
二葉の里歴史の散歩道にそって散歩する中で訪れました。建物に囲まれているため、大通りからは存在に気が付けませんでした。大きなイチョウが門に被さるように立っていて特徴的で、原爆の傷跡という焦げ跡が残っていました。
浄土真宗 安楽寺。法要では素晴らしい声の住職にお経を読んでいただけます。法話が大変わかりやすく、浄土真宗をとても身近に感じることができます。被爆樹木としても有名な樹齢三百数十年のイチョウの木が実に見事。山門の屋根を突き破るように猛々しい幹が生えています。もちろん山門よりイチョウのほうが古いでしょうから、イチョウの幹を避けて山門が建てられたのでしょう。私が子どものころは、山門を入ってすぐ左手(今の駐車場の場所)に幼稚園があり、その教室を借りて催されていた公文の算数教室に通っていました。
落ち着いた雰囲気で、清掃が行き届いていて、お寺の方が皆さん親切です。ありがとうございます🙏
名前 |
安楽寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
082-221-1729 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

境内のイチョウの木は被爆樹木だそうです。秋には、美しく色づいて躍動的です。