秋の台風、観戦に最適な場所。
八幡屋グラウンドの特徴
午後からは高速道路の影ができ、観戦に最適なロケーションです。
昭和30年代の国際見本市会場があった歴史的な競技場です。
土曜日には子供たちが野球やラグビーに打ち込んでいる活気があります。
サッカー観戦で訪問。グラウンドは可もなく不可もないグラウンドです(笑)駐車場が若干高めなので、少し離れた60分200円探すのに疲れました。
大阪全国大会の愛知SBCの練習場所。
ここは今は整備されて、昭和30年代にあった国際見本市会場も永く有りましたが、都市計画で昭和40年後半に南港が埋め立てられ全て南港に移りました❗️ここは秋の台風🍃🌀☔️シ-ズンになると当時下水等も整備がおくれ210日を過ぎると台風に脅えてました❗️ジェーン台風、台2室戸台風に遭遇しました。ジェーん台風では膝の下迄海水に浸かり、第2室戸台風の時は大阪は台風の目に入り、海水は投稿者の口の所迄海水に浸かりました❗️畳、衣類等海水に浸かったものの洗濯、掃除等大変なあ目に逢いました❗️台風シ-ズンになるとその時の経験が生かされ、そのシ-ズンになると高潮の有無、天気予報からどこに上陸すると八幡屋、築港が被害に会うかあ経験が自分では生かされていると考えています‼️☺️この八幡屋辺りは2回水害に遇ってます。下水道が整備され良くなりました。今は知る人も少なくなってますねぇ。毎年9月、10月に大きな台風920hp位のが発生し四国沖に近付くと毎年高潮が心配ですが、矢張り住みなれた処は離れられないものです❗️☺️😅
土曜日は子供👦野球にラグビー等元気に頑張っているよ。
港区民祭りに行きました。毎年穴子の天ぷらを楽しみに行ってます。空がきれいでした。
名前 |
八幡屋グラウンド |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

午前中は日陰は少ないですが、お昼からは高速道路で影が出来て良いです。近くに地下鉄駅はありますが、コンビニなどは少し離れているので不便です。