被曝を超えた、比治山の鐘楼。
多聞院の特徴
被爆建物の鐘楼は、訪れる価値がある歴史的な場所です。
人形供養ができるお寺として、多くの方に親しまれています。
比治山の登山口近くに位置し、風情ある絶景が楽しめるお寺です。
昨年7月2日に、突然😲亡くなった😭兄の1周忌の法要で、伺いました。
ここは被曝建物で当時の事に想いを馳せる鐘楼は一見の価値あり。電車道路沿いに駐車場もあり、参拝しやすい。市内の比治山にある。私はウォーキングには必ず門前を通ります。
立派な建物があるお寺でした。広島新四国八十八箇所巡りの54番札所です。御朱印は本堂横の寺務所でいただけました。被爆遺構があります。被爆直後の臨時県庁だったことは知りませんでした。
ご先祖様の眠る寺です。いつ訪れても、綺麗に掃き清められて、心穏やかにお参りさせて頂いております。
比治山の登山口のPBの前。お寺の中は順路の矢印や表示がある。毘沙門天と書いた柱がある。歴史上の頼山陽か誰か有名な人の跡がある。またちゃんと見て追記します。
年に一度のお人形供養でお世話になりました。
人形供養をして貰えます。寸志いります。
広島電鉄、比治山下駅すぐの所にある、真言宗御室派のお寺です。上のお堂に毘沙門天、下のお堂に虚空蔵菩薩がお祀りさせています。
被爆した鐘も有名ですがキレイなとこです。
名前 |
多聞院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
082-261-1764 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

行く年来る年にでました。