縮景園で心洗われる秋。
縮景園の特徴
都会の中で美しい四季を感じられる庭園です。
広島県立美術館の隣に位置しアクセス良好です。
手入れの行き届いた日本庭園として名高いスポットです。
広島県立美術館隣にある縮景園今年も11/22から12/1で開催期間終了間際の11/30に行けたが、昨年も来たけど、昨年より紅葉具合がまだかなという印象だった。それでも今年も綺麗でした。雨も降らず暖かい日だったので、来園者も多く少し混んでる感じ。こんなに綺麗なの眺められて、入園料260円は本当に安いと思う😊
縮景園(しゅっけいえん)と読みます。紅葉も色づき、静かなゆっくりと時間を忘れさせてくれる素晴らしい庭園でした。桜や梅、椿、銀杏、紫陽花、藤、など多種あり、どの季節にも楽しめると思います。時折、何処からともなく野鳥の声や川のせせらぎが最高に心地よいです。広島城からも近く、徒歩で10分くらいで行けました。おすすめです。(^^)\u003e入園料等は写真に貼って置きました。
気軽に入れる美しい庭園🪨なんと入場料が¥260!🅿️🚗駐車場あり…29台1時間¥400🚲駐輪場あり…無料🚌バスJR広島駅新幹線口(オレンジルート・レモンルート)乗車 → 県立美術館前(縮景園前)停留所下車🚃路面電車JR広島駅南口Aホーム1・2・6番乗車→「八丁堀」乗り換え→白島線電車「縮景園前」下車すぐ場所が街中なので、美味しいご飯を食べた後でも食べる前でも散歩すると良いです☺️穏やかな気持ちにさせてくれます✨
広島を代表する庭園。すごく落ち着いた雰囲気で、心癒されました😊跨虹橋と清風館を美しく池が囲んでいます。1周約50分。色々なものが植えられています。茶畑には驚きました😳竹林もあり、庭園としては至れり尽くせり!川も流れており、せせらぎの演出。また中心の池は満潮干潮で海水が取り入れられるようになっていて、海水と真水の混ざる汽水となっています。錦鯉が悠々と泳いでいますが、海魚のスズキも泳いでいるそうです。面白い。良い庭園でした!
外国人観光客に人気のスポットですが、日本人でも楽しめます。景色が最高!ただ自然が多いぶん、虫も飛んでるので虫よけスプレーとかで準備した方がいいかも。5月の今は、サツキ?ツツジかな ピンクの花がとても綺麗です。紫陽花も多く植えてあったので来月あたり見頃かも。紅葉の季節もオススメ♪
最近は外国人観光客がかなり目立ちますね。欧米、アジアなど満遍なくいろんな人種の方々がお見えになられて梅を楽しんでおられました。また、着物袴を来て卒業証書を持った女子学生、結婚式の披露宴のリハーサル?と思われる方々も何組かおられました。庵のような建物の中には、何ヵ所か盆栽が飾っていました。普段は見られないが風情がありなかなか良かったです。建物の隙間から見える梅の景色もなかなか良いです。ソテツは保温のためにてっぺんまでコモを巻いていましたが、3月下旬には取り外すそうです。梅を見るなら今ぐらいの時期が丁度良いですね。池の中にはクロダイが二匹いました。縮景園では海水が入り込むので、鯉が生きられるように塩分調整がなされているそうです。なので海水の生き物と淡水の生き物が一緒に共存している光景が見られます。
当初は広島空港の三景園を訪れる予定でしたが、クリスマス寒波に見舞われ、広島ICから河内ICは雪で通行止め、国道2号も激しい渋滞の想像に難くなく、三景園は諦めて雪の縮景園を愉しもうと訪れました。約一か月ぶりの二度目の訪問は期せずして、雪景色の訪問となりました。また再度訪問したいとは思っていましたが、このタイミングで更に大雪に見舞われての訪問は全く想像していませんでした。しかし平日でしかも降雪ということで、庭園を訪れる人はとても少なくて、静かな庭園をゆっくりと見て回れました。2022年12月23日(令和四年十二月二十三日)最初に広島市を訪れたのは今から36年前で、まだ二十六歳と若くて元気だったので福岡から250ccの中型二輪で国道2号を走って訪れました。その頃は日本庭園には特段の興味はなく、広島平和記念資料館には行きましたが、当然ながら縮景園の存在すら知りませんでした。今回は山口県を通り越して広島の日本庭園を見ようと考え、こちらの縮景園を訪れました。生憎の小雨交じりの訪問となり、時期的に紅葉は終わってると想像しておりましたが、思いのほか紅葉(黄葉)が残っていました。さすがに見頃のピークは過ぎていたけど、雨が逆に幸いして、落葉した枯紅葉(枯黄葉)がしっとりして生き生きと鮮やかに見えました。初めての訪問でしたが、縮景園に呼ばれたような気がして、とても心に残る思い出深い訪問となりました。2022年11月29日(令和四年十一月二十九日)
広島市内の中心部に位置しています。縮景園は江戸時代から受け継がれてきた歴史ある大名庭園です。園内は広く、とても美しいです。11月に行きましたが、紅葉が美しかったです。広島県立美術館が隣接しています。お時間があれば、美術館の共通券を購入されるとお得です。ぜひおすすめします。
見事なお庭で、隅々まで庭師の方が丁寧に手入れをされているのがわかる、まさにTHE日本庭園。広島県立美術館で展覧会を見たついでにプラス100円で入場出来るのでオススメです。自分が行った時は美術館で皇室の美と広島という芸術家の心血注ぐ力作揃いに圧倒されたので縮景園でクールダウン出来てとても良かったです。(2022.10.1.)
名前 |
縮景園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
082-221-3620 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

都会の中にありながら豊かな自然が広がる庭園に足を踏み入れた瞬間、日常を忘れ心が洗われるような感覚に包まれました。園内を散策していると池や滝、そして様々な種類の樹木が織りなす風景に見とれてしまいます。特に春には桜、秋には紅葉と、四季折々の美しい景色が楽しめるそうなので、また違う季節にも訪れてみたいと思いました。茶室では抹茶をいただきながら庭園を眺めることもできます。静寂な空間で、ゆったりとした時間を過ごすことができ心が落ち着きました。縮景園は都会の喧騒を忘れ、自然と一体になれる貴重な空間でした。また歴史を感じさせる建造物や、庭園の設計に込められた意味などを学ぶことで、日本の伝統文化に触れることができるのも魅力の一つです。I recently visited Shukkeien Garden in Hiroshima. The moment I stepped into the garden, which is surrounded by abundant nature despite being in an urban area, I felt my mind being washed away and I forgot about my daily life.As I strolled through the garden, I was captivated by the scenery created by the ponds, waterfalls, and various types of trees. In particular, I would like to visit again at different times of the year, as I hear that there are beautiful views of cherry blossoms in spring and autumn leaves in autumn.I was also able to enjoy a cup of matcha tea while looking out at the garden in the tea room. I was able to relax in a quiet space and calm my mind.Shukkeien Garden is a precious space where I can forget the hustle and bustle of the city and become one with nature. It is also attractive to be able to touch on Japanese traditional culture by learning about the historical buildings and the meanings behind the garden design.