皇居近くで感じる歴史の息吹。
明治安田生命ビルの特徴
明治安田生命ビルは、重厚なデザインが魅力の歴史ある建物です。
皇居を見渡せる絶好のロケーションで、訪れる人々を魅了しています。
ビルの前の通りがヨーロッパのオープンエアの雰囲気でした。明治安田生命ビルも、天井が高いホールでなかなかお洒落、とてもよかったです。
明治安田生命ビルは皇居のお堀に面した重厚な造りの歴史あるビルで、築90年になるそうです。そのビル内の見学が可能なのですからワクワクします! 勿論見学はその都度単独でできるのですが、隣に(内部で行き来できる)静嘉堂文庫美術館があり、こちらで時々行なわれるワークショップに参加すると①ワークショップ②美術館③ビル内見学ガイド付きと、さらに楽しく興味深い体験ができます。静嘉堂文庫美術館のホームページを時々チェックしてみてください。
休日でも正面ホールまで入れます。静かに見学可能。静かなので待ち合わせにもいいかも。血圧計がありました。測らなかったけど、できそうでしたよ。あ、今からでもやってこようかな。と、このあと、測りに行ったら血圧計じゃなかった。血圧計と思った方はよくわかんなくて、AGE測る方が印刷もできたので結果を印刷したりしました。結果画面アップしちゃお。なかなか良い結果だったのでー。別の入口からはカフェなどに入れます。3階のカフェ・ド・クリエは穴場かもですね。
🏣東京都千代田区丸の内2-1-1🚇️…二重橋前下車徒歩3分、京葉線…徒歩3分、日比谷線…徒歩3分🅿️🚗…近隣有料…30分400円※建物手前は以前高さ制限が有り31mに設定されている。外観は花崗岩使用料して作られているそうです。明治安田生命ビルは施工…2004年施工高さ30m延べ面積…148.727.73㎡設計…三菱地所施工…竹中工務店.大成建設※明治安田生命ビル本社建物内には多数の商業施設が入って居るそうです。近年は静嘉堂文庫美術館が一階に移転開館されています。※「明治生命館」は1928年発案⇒1930年9月起工1934年3月31日竣工外観は花崗岩昭和の建造物としては初の国の重要文化財に指定されている、とても重厚な雰囲気の建築でした。
落語の講演をやったり、セミナーや講習会にも使われてます。
明治生命館一般公開国の重要文化財を内覧できて昭和の誇り。
2階に無料公開されているかつての建物部分があります。とても重厚で威厳があって当時の最先端で威信をかけたビルだったことがすごく伝わってきます。🏙️建物の皇居側の入り口から入れます。歴史の教科書にも登場する建物なので、ある間に見ておいて損はないと思います💁♀️建物をみるだけなら人によっては30分もあれば回れそうです。展示物や映像資料があるので興味がある人は無限にいれます😂😂😂
一階は、MY PLAZAアトリウムと呼ばれている、大きな吹き抜けのホールになっていて、ラ・フォル・ジュルネの丸ノ内エリアのコンサート会場の一つになっています。吹き抜けで天井が高く、ガラス張りで反響もあるので、聴衆が多く入っても、それなりに良い音で音楽を鑑賞できる感じが致します。
旧明治生命本館を残す形で新しいビルが建てられています。昔を知る人間にはとても懐かしい箇所が残っていて嬉しい限りです。今回は一階の静嘉堂文庫美術館に行きましたが、此処一階フロアーは元々明治生命本社の店頭で、二階の回廊から眺めた事を思い出しました。美術館自体は一階の1部を使っており、こじんまりとした落ち着く空間です。
名前 |
明治安田生命ビル |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目1−1 明治安田生命ビル |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

【東京の歴史が見えます】ビルの西側は、国の重要文化財に指定されている「明治生命館」で、皇居とお掘りに面しています。戦前から戦後日本の歴史を見てきた東京の中でも中心的な建物です。東側は、洗練されたデザイン建築のオフィスを中心とした高層商業ビルです。丸の内仲通りに面しています。豪華な会議室を用意しているハイブランドな国際総合法律事務所も入っています。一度相談事があり訪問しました。会議室から二重橋や宮内庁が見えます。希望すればお茶も出してくれますが、風味のあるコーヒーや濃縮フルーツジュース等も出してくれます。高級感満載の国際法律事務所でした。いずれにしても、丸の内の代表的な建物です。