夜の原爆ドーム、厳かな佇まい。
原爆ドームの特徴
原爆ドームは戦争の悲惨さを伝える重要な場所です。
夜のライトアップが美しく、厳かな雰囲気を醸し出しています。
世界遺産として、多くの外国からの観光客が訪れる人気スポットです。
修学旅行以来の訪問でした。時間が止まっているような場所でした。十分幸せに暮らせている自分達に気づき、日々に感謝しながら生きていこうと考えさせられる場所でした。爆風と熱線は、爆心地から2キロメートル以内の建物をほとんどすべて破壊し、焼き尽くしたそうです。原爆ドームはほぼ被爆した当時の姿のまま立ち続け、核兵器の惨禍(さんか)を伝えるものであり、時代を超えて核兵器の廃絶と世界の恒久平和の大切さを訴え続ける人類共通の平和記念碑と記載されていました。
仕事で近くまで来ながら行けなかった原爆ドームを初見学。厳かな雰囲気も感じるし、瓦礫まで残されていることに感心する。素晴らしい天候にも恵まれた。学童以外は、圧倒的に白人の老夫婦団体ツアーが何組も居て少々驚く。確かにお年寄りが興味を持つ世界遺産かも。
世界でも日本だけが原爆の恐ろしさを伝えられる貴重な場所なのですが、観光客の多さに施設が追いついていない印象でした。電子チケットを持っていない人は入るだけにも長蛇の列です。電子チケットを購入していたのでサッと入れましたが、持っていなかった人(外国人観光客が大半でした)は入ることが出来ない人もいたようです。中に入っても展示コーナーは人だらけで、前にも進めません。並ばずにどんどん進んで大丈夫ですよーと声をかけられ、横をすり抜けて行きましたが、日本語の案内しかないので外国人の方は見通しもたたずに列に並んでいました。先に進んだところで人が多いのには変わりないので展示物は見れず、壁に飾ってあるものしか見れませんでした。トイレも少なく、ここでも長蛇の列…しかも途中で使えなくなりました。係員を呼びに行くにも誰も見当たらず。並んでいたのはほぼ外国の方で、どうして良いか分からず。ようやく係員を見付けて対応してもらいましたが、言葉の分からない外国の方はどうして良いか分からず待たされるだけなのでストレスだったと思います。外国の方にこそ見てもらいたい悲惨な真実が語られる場所なので、もっとユニバーサリーな施設になることを願います。
時間があったので行ってみました。映像ではよく見るのですが、やはり現地で生で見ると迫力というか痛ましさがよく感じられます。ちょっと心が苦しくなりましたし泣きそうにもなりました。この日は平日で海外の方たちが8割くらいでした。ドームを背景に笑顔でピースして写真撮っているのを見ると少し悔しいというか文化が違うんだなと感じます。
最寄り駅 広島電鉄 原爆ドーム前駅徒歩1分トイレ有り原爆ドーム、公園は無料広島平和記念資料館は200円公園内に原爆ドーム、平和記念像、慰霊碑が数多く点在しておりニュース等で目にする献花の碑は広島平和記念資料館の前に有りました。ドーム自体を未来永劫残す事は難しいと思いますがかなりの象徴になっています。海外の方も数多く来ていますが時期なのか修学旅行生の数が凄い!次から次に来ます。良い事では有りますが、平和記念資料館は只々泣けて来ます。
2023年06月上旬訪問いつきても、胸にくるものあります。以前より、かべの黒ずみがへったような気がします。中に、鉄骨で補強もされてました。月日の流れをかんじました。昔より、ドームが小さく感じられました。回りとの比較でみえ方が変わったのかなぁと。みんなの記憶もうすれていくんでしょうけど、自分は、忘れない。と。
夜の原爆ドームも素敵です。夜な夜な行ったサグラダファミリアを思い出しました。内容は違えど不完成の魅力は通じる所があります。中に入ったりする事は出来ないので観光時間は10分で大丈夫です。文章をしっかり読みたいという方はもう少し余分に時間を取りましょう!9月、10月くらいの気候がおすすめな感じです。
原爆ドームは実物でみると想像以上に迫力がありました。資料館はかなり内容が濃いため、時間も気分も余裕を持って行った方が良いかと思います。この時期に行けて良かったです。
夜はライトアップされ、とても厳かな佇まいを醸し出しています。
名前 |
原爆ドーム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-242-7831 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/atomicbomb-peace/163434.html |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

🏣広島駅広島市中区大手町1-10🅿️🚗…有りません(近隣の駐車場に)🚃…ドーム駅前下車、徒歩1分🚌…ドーム前下車徒歩0分※観覧…24時間※1945年8月6日8時15分広島市に投下された原子爆弾の悲惨さを後世に遺し今に伝えるために、残されたドーム。(年数がたち、保存か?解体かの協議が行われたが、保存する事に決定したそうです。)※核兵器の廃絶、世界平和を訴える広島の平和記念碑でも有ると言われていました。※1992年9月世界遺産登録への申請。1996年12月世界遺産登録が決定。2024年ノーベル平和賞を受賞※平和の大切さ、人の命の重さ、原爆の恐怖(被災者のみならず続く不幸)今まで訴え続け行動された皆様に敬意を持って拍手をお送りしたいと思います。(ドームを守って来られた方々の思いが少しでも報われた様に思います)悠久の平和を…