佐々木禎子さんを偲ぶ像。
原爆の子の像の特徴
原爆の子の像は、12歳で亡くなった佐々木禎子さんをモデルにしています。
平和記念公園内にあり、折り鶴の数が年々増えているスポットです。
被爆の悲劇を伝えるための、深い意味を持った慰霊の場所です。
原爆ドームを見学してる時から鐘のなる音が聞こえていましたが、こちらの鐘を色んな方が鳴らされていました。折り鶴を持った女の子のオブジェが胸が痛くなります。
折り鶴が平和と結びつけて考えられるようになったのは、被爆から10年後に白血病で亡くなった少女、佐々木禎子さんが大きくかかわっています。佐々木禎子さんは2歳のときに被爆し、9年後に白血病で入院した際に、回復を願って包み紙などで鶴を折り続けましたが、8か月の闘病生活の後に亡くなりました。禎子さんの死をきっかけに、原爆で亡くなった子どもたちの霊を慰め平和を築くための像をつくろうという運動が始まり、全国からの募金で平和記念公園内に「原爆の子の像」が完成しました。その後この話は世界に広がり、今も「原爆の子の像」には日本国内をはじめ世界各国から折り鶴が捧げられ、何とその数は年間約1千万羽、重さにして約10トンにものぼるそうです。
解説は他の方に譲るとして、沢山の折り鶴が飾られています。この公園を象徴する場所の一つといって良いでしょう。どうか静かに訪れて鎮魂と世界平和の祈りを捧げて欲しいと思います。
なんで自分が死なないといけなかったのか謎でしかなかったろうな…。被害にあわれた方の中には積極的に戦争に舵を取れるような影響力のある人間は何人いたんだろうか。戦争なんてしたくなかったって言っても、現実は無力だ。犠牲になるのは無力な民ばかり。今の時代であっても、それは全く変わってない。だからなのか、ここにくると怒りが込み上げてくる。たくさんの被爆者達。ご冥福を🙏
原爆記念資料館でこの像の作られた経緯を知ってから訪問。涙がこらえられませんでした。自分の病状を知ってても、最後まで明るく振る舞い、コツコツと折り鶴を作り続けた少女。その気丈さに胸がしめつけられます。
平和記念公園にある貞子さんの像。周りに千羽鶴を入れてある建物が何個かありました。色々の場所から来られてることがわかりました。像の下で金を鳴らせます。
この場所にこれがあるのも、何かしら意味があると思いました。調べてみると深い意味があり、なるほどと思いました。1958年昭和33年5月5日の子どもの日に建立。建立者は、広島平和をきずく児童・生徒の会。制作者は菊池一雄。で、当時は東京芸大教授。台座は、渡辺陽(きよし)実在した、佐々木禎子さんが2歳の時に被爆し、その約10年に突然白血病と診断されてから、その後、短い生涯を終えました。禎子さんの死に衝撃を受けた同級生が、慰霊碑をつくろうと、その子どもたちは募金活動をして、全国3100余りの生徒と外国からの支援により、像を完成させました。
2歳で被爆し、白血病により12歳の若さで亡くなった佐々木禎子さんをモデルにした、原爆によって犠牲になった子どもたちを慰霊する像です。佐々木禎子さんが病床に伏していた時に病気が完治するための願いを込めて折り鶴を折っていたことが由来となり、折り鶴のように羽ばたく佐々木禎子さんといったポーズになっています。
■原爆の子の像広島市にある慰霊彫刻。平和記念公園に建つ折り鶴と3体のブロンズ少女像。作題:原爆の子の像作者:菊池一雄建立:昭和33年 (1958) 5月5日 (こどもの日)広島平和をきずく児童・生徒の会●三脚のドーム型の台座は高さ7メートルを超えるだろうか。台座頂上に金色の折鶴を頭上に捧げ持つ少女と台座側面の左右に少年と少女の像が一体づつあって、都合3体のブロンズ像が観える。台座の真下に小さな釣鐘と折鶴が吊り下がり、鐘は鳴らす事が出来るようだ。原爆の子の像は、被爆から10年後の1 2歳の時に白血病で亡くなった佐々木禎子さんの級友たちが建立を計画。 国内外からの募金で1958年5月5日に完成した。佐々木禎子さんをはじめ原爆で亡くなった多くの子どもたちの霊を慰め、世界に平和を呼びかける。黒御影石には「これはぼくらの叫びです これは私たちの祈りです 世界に平和をきずくための」と碑文が彫り標されている。此の像の後ろ辺り、折り鶴を雨露から守るため、平成14年(2002)4月に、新らしく屋根付きの折り鶴台(ブース)が整備された。沢山の飾られ奉られた折り鶴、色取りどりの折り鶴は今も色鮮やかで、新しいものが絶えることなく折られて届くのだろう。令和になり、作者で故人の菊池氏の素描(デッサン)が見つかったと記事が出た。其れによると、折り鶴をささげ持つ少女のブロンズ像と台座の高さを少しずつ変え、ドーム型の台の形が異なる3案のほか、周辺に段差を設けて強調させたデザインもある。 いずれもトレーシングペーパーやスケッチブックにペンや鉛筆で描き、 原爆の子の像の下に置かれた石碑の銘板のデザイン画もあったようだ。
名前 |
原爆の子の像 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
082-242-7831 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

広島平和記念公園を代表するモニュメントのひとつですね人類の歴史は戦争の歴史とよく言われますが…戦争って人間の本能なんかなぁ。